無柱エナメル
読み
むちゅうえなめる
説明
人の歯のエナメル質はエナメル小柱の集合体で、各小柱はエナメル象牙境からエナメル質の全層を貫いてその表層まで走行している。
エナメル質表層には小柱構造を示さない部分が存在し、これを無柱エナメルと呼ぶ。小柱エナメルはトームスの突起の認められる場合に形成され、無柱のエナメルはそれが認められない場合に作られる(塩田ら、1982)。
執筆・出典
日本大学歯学部保存学教室修復学講座 教授
会員登録をお勧めします。無料です。
無料の会員登録で、以下の機能がご利用いただけるようになります
ドクタートークや記事へのコメント、統計への参加や結果参照など、ユーザー様参加型コンテンツへアクセスできます。
日本語AIで読むPubMed論文検索機能へ自由にアクセス可能です。
LIVEセミナーやVODによるWebセミナーへの視聴申し込みが可能です。
※別途視聴費用のかかるものがあります。
むちゅうえなめる
人の歯のエナメル質はエナメル小柱の集合体で、各小柱はエナメル象牙境からエナメル質の全層を貫いてその表層まで走行している。
エナメル質表層には小柱構造を示さない部分が存在し、これを無柱エナメルと呼ぶ。小柱エナメルはトームスの突起の認められる場合に形成され、無柱のエナメルはそれが認められない場合に作られる(塩田ら、1982)。
日本大学歯学部保存学教室修復学講座 教授