
東京医科歯科大学は3月18日、強く咬合することにより、顎骨に含まれる骨細胞が生理活性物質の発現を制御し、その結果、顎骨の形が咬合力に耐えられるよう最適化されることを明らかにしたと発表した。
この研究は、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子情報伝達学分野の中島友紀教授と小野岳人助教、同大学院咬合機能矯正学分野の小野卓史教授、井上維大学院生らの研究グループと、京都大学ウイルス・再生医科学研究所の安達泰治教授の研究グループの共同研究によるもの。
咬合力の強化が顎骨に与える影響とそのメカニズムを解析
咬合力と顎骨の形態との間には密接な関係があることは古くから知られているが、そのメカニズムはこれまで不明だった。また、咀嚼の刺激が顎骨のどの部位にどのような影響を及ぼすかという研究も少なく、歯科矯正治療への応用が難しいのが現状である。
そこで研究グループは、硬い餌を与え…
この研究は、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子情報伝達学分野の中島友紀教授と小野岳人助教、同大学院咬合機能矯正学分野の小野卓史教授、井上維大学院生らの研究グループと、京都大学ウイルス・再生医科学研究所の安達泰治教授の研究グループの共同研究によるもの。
咬合力の強化が顎骨に与える影響とそのメカニズムを解析
咬合力と顎骨の形態との間には密接な関係があることは古くから知られているが、そのメカニズムはこれまで不明だった。また、咀嚼の刺激が顎骨のどの部位にどのような影響を及ぼすかという研究も少なく、歯科矯正治療への応用が難しいのが現状である。
そこで研究グループは、硬い餌を与え…
新規登録・ログインして全文を読む
続きを読むには会員登録(無料)が必要です
登録によりWHITE CROSSの他サービスもご利用いただけます
執筆者

WHITE CROSS編集部
臨床経験のある歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科関連企業出身者などの歯科医療従事者を中心に構成されており、 専門家の目線で多数の記事を執筆している。数多くの取材経験を通して得たネットワークをもとに、 歯科医療界の役に立つ情報を発信中。
関連記事
おすすめ記事
関連動画
ピックアップ
人気記事ランキング
おすすめのセミナー

CiAO アライナー矯正ベーシックコース
- 日時
- 第1期[大阪]7月18日(日)〜4日程
第2期[大阪]8月22日(日)〜4日程
第3期[東京]10月10日(日)〜4日程
第4期[金沢]10月24日(日)〜4日程
すべて10:00〜17:00 - 会場
- 大阪・東京・金沢
- 費用
- 350,000円(税別)

Perio Health Institute Japan UPDATE MEETING 2021
- 日時
- 2021年2月21日(Sun)
9:00 - 18:00(最終セッション終了)
※全てのライブ動画は、閉会後一定期間視聴可能とさせていただく予定です。 - 会場
- 全行程オンライン開催
※当WEBサイトのログインページよりセッション会場へアクセスいただきます。 - 費用
- 通常申し込み価格
(個人の方 )
歯科医師:44,000円
歯科衛生士・歯科技工士・学生・その他 : 22,000円
(団体の方)
歯科医師:35,200円
歯科衛生士・歯科技工士・学生・その他 : 17,600円
※団体割引は1医院で10名以上申し込まれる場合に適応されます。(1人あたり通常の20%引き)
早期申し込み割引
※早割は11月30日午後5時をもって終了となります
歯科医師 : 33,000円
歯科衛生士・歯科技工士・学生・その他 : 16,500円
※価格は全て消費税込みの表記です。
申込方法
本イベントは完全予約制となっております。
支払方法
オンライン決済のみ対応

矯正臨床から導くマウスピース矯正セミナー
- 日時
- 2月11日(木)10:00〜15:30
3月10日(水)18:00〜21:00
4月10日(日)10:00〜時間未定
5月9日(日)10:00〜時間未定
6月27日(日)10:00〜時間未定
7月(調整中)10:00〜時間未定 - 会場
- オフラインセミナーを予定していますが、コロナウイルスの状況によりZoomセミナーで開催予定
- 費用
- 1,500,000円(税抜)

NeO-Cap.System®北海道プレセミナー
- 日時
- 4月4日(日)13:00〜
- 会場
- 札幌駅周辺
- 費用
- 30,000円(税込)

EFLine.臨床セミナー
- 日時
- 3月7日(日)12:00〜16:30
※オンデマンド配信は、3月14日(日)まで - 会場
- WEBセミナー(Zoom配信)
- 費用
- 15,000円(税込)
記事へのコメント(0)