
この記事のポイント
・実は、糖尿病コントロール不良の患者さんは30代、40代に多い。
・糖尿病コントロールより歯周病治療を優先させた方が、結果的にHbA1cは低下する。
・「医療的イナーシャ」が将来的…
新規登録・ログインして全文を読む
続きを読むには会員登録(無料)が必要です
登録によりWHITE CROSSの他サービスもご利用いただけます
執筆者

髙橋 公一
医師・医学博士
みさと中央クリニック 理事長
埼玉県三郷市で、一般外来と訪問診療の両方を担う「ハイブリッドな」クリニックを経営。外来では1日100人以上、在宅では月に約1,000人の患者を診察し、小児から終末期の高齢者まで幅広く対応している。
特に、医療的ケアが必要な患者さんに対しては、患者さんとその家族の負担を軽減する取り組みを実施している。その一つとして、在宅や施設の患者さんが病院受診することなく胃ろうの交換ができるよう、ポータブルの内視鏡を用いて、訪問で胃ろうの交換を実施。2021年は、551件の胃ろう交換の実績をもつ。
記事へのコメント(0)