あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

ワンポイントMFTで取り組む口腔機能すくすくBOOK

ワンポイントMFTで取り組む口腔機能すくすくBOOKの画像です
「子どもの口腔機能の困りごと」に,歯科診療室で取り組みましょう!
口腔機能発達不全や口腔習癖といった困りごとにMFTをワンポイント加えて,歯科として子どもの成長に関わっていくためのガイドブックです.

食べることや話すこと,呼吸のことなど,子どもの「お口の困りごと」は歯科診療室で対応していくことができます.
口腔機能発達不全症に含まれる各種症状についてしっかり学んだ後,MFTをワンポイント加えて,口腔の発達にさらに寄り添っていくための書籍です.
口腔機能の困りごとにしっかり対応していくための一歩として,本書を是非ご活用ください!
序文
 はじめに
その1 こんなことに困っていませんか? 口腔機能の困りごとへのアドバイス
 1 食べる機能の困りごと~食べ方が気になる
  食べる機能の困りごと対応チャート
  「食べ方」の何が問題になる?
  食べる機能の困りごと,何を観察して評価する?
   聞き取りで確認したいこと
   口腔内や口腔周囲で確認したいこと
   できたらやってみよう! 食事場面の観察
  「食べること」の困りごと考えられる原因と支援方法
   生活環境に原因があると考えられる場合
   形態に原因があると考えられる場合
   機能に原因があると考えられる場合
  食べ方が下手な子どもに勧めたい! “ワンポイントMFT”
  食べる機能の困りごと~まとめ
 2 呼吸の機能の困りごと~口がポカンと開いている
  呼吸の機能の困りごと対応チャート
  「お口ポカン」の何が問題になる?
  「お口ポカン」の原因
  呼吸の機能の困りごと,何を観察して評価する?
   聞き取りで確認したいこと
   口腔内や口腔周囲で確認したいこと
  「お口ポカン」考えられる原因と支援方法
   鼻咽頭疾患に原因があると考えられるもの
   不正咬合に原因があると考えられるもの
   口腔周囲筋(おもに口輪筋)の筋力が弱く,口唇を閉じていられない
  「お口ポカン」の子どもに勧めたい! “ワンポイントMFT”
  日常生活でできる「お口ポカン」に対する機能訓練
  呼吸の機能の困りごと~まとめ
 3 話す機能の困りごと~発音が気になる
  話す機能の困りごと対応チャート
  「発音」の何が問題になる?
  「発音」の困りごと,何を観察して評価する?
   子どもの発音の観察と聞き取りで確認したいこと
   知っておこう発音のチェックポイント
   口腔内や口腔周囲で確認したいこと
  発音以外で観察したいこと
  なぜその発音になるの? 考えられる原因と支援方法
   発音器官に器質的な問題がある
   舌突出癖を伴う場合
   発音の発達過程にあるため,まだ発音できない音がある
   誤った発音の「クセ」が学習されている
   発達の遅れ・発達障害がある
   聴力の問題・耳鼻科疾患がある
  歯科でできる! 上手に発音ができるような口腔機能の土台づくり
  話す機能の困りごと~まとめ
その2 知っておきたい口腔習癖
  口腔習癖とその関連を知る
  代表的な口腔習癖
   舌突出癖
   口呼吸
   口唇閉鎖不全
   低位舌
   指しゃぶり(吸指癖)
   咬唇癖・吸唇癖
  口腔習癖と関連する舌小帯付着異常
その3 口腔機能とMFT
  MFTとは?
   MFTを行う目的
   さまざまな分野に応用されるMFT
  MFTの構成
   MFTで行うこと
   MFTの指導手順
  MFTの効果
   MFTによる歯列・咬合の誘導
   MFTと矯正治療の併用
その4 診療室で活用できる“ワンポイントMFT”
 1 MFTはじめの一歩Q&A~MFTを取り入れる前に知っておきたいこと
  Q1 口腔機能へのアプローチ,何歳から始めればいいですか?
  Q2 MFTの「フルプログラム」と「ワンポイントMFT」はどのように使い分けられていますか?
  Q3 口腔機能の問題を認識していない保護者・患者さんに「気づき」を促すには?
  Q4 口唇閉鎖不全(お口ポカン)の指導前に知っておきたい患者さんの情報は 何ですか?
  Q5 口腔機能の問題について,保護者・患者さんに最初に説明する際のポイントは?
  Q6 舌突出癖に対する指導はどのように行いますか?
  Q7 数あるリップエクササイズのなかからどれを選択すればよいでしょうか?
  Q8 舌小帯切除術を行う患者さんに対しては,どのようにMFTを取り入れたらよいですか?
  Q9 トレーニングを継続し,習慣化してもらうためには?
 2 実践編診療室で活用できる“ワンポイントMFT”
  指導する前に患者さん・保護者に伝えること
  “ワンポイントMFT”で取り入れやすいエクササイズ
   ファットタング・スキニータング
   ティップ(ティップアンドスティック)
   リップトレーサー
   スポット(スポットポジション)
   ポッピング(タングポッピング)
   オープンアンドクローズ
   タングドラッグ(ドラッグバック)
   バイト(バイトアンドマッサージ)
   ガムトレーニング(ガムを噛む練習)
   ポスチャー
   リップエクササイズ
その5 保護者への説明に活かせる口腔機能・口腔習癖Q&A
 Q1 指しゃぶり,いつどのようにやめさせたらいいですか?
 Q2 おしゃぶりを使い続けると,何か問題がありますか?
 Q3 爪かみへの対応はどのようにしたらいいですか?
 Q4 肉や繊維のある野菜などを食べません.工夫できることはありますか?
 Q5 食べるのに時間がかかるのですが,どうしたらよいでしょうか?
 Q6 「お口ポカン」とむし歯や歯肉炎は関係しますか?
 Q7 唇をなめていて,いつも唇がかさかさなのですが
 Q8 発音を幼稚園のお友達にからかわれているようです.どのようにフォローしたらよいですか?

 Column
  「態癖」と不正咬合との関係
  MFTについてもっと深く学ぶために
  教育現場での口腔機能への取り組み

ワンポイントMFTで取り組む口腔機能すくすくBOOK

  • 著者

    大野 粛英
    山口 秀晴
    井上 美津子
    高橋 治
    橋本 律子

  • 出版社

    医歯薬出版株式会社

  • ページ

    128ページ

  • サイズ

    A4判変

  • ISBN

    978-4263446638

  • 価格

    6,930円(税込)

買い物かごに入れる