11月12日(木)19:00〜21:00 <ベーシック>
19:00 - 19:30 イントロダクション
19:30 - 20:30 コンポジットレジン修復に必要な基礎知識
20:30 - 21:00 症例紹介 臼歯部 2級修復症例を中心に
12月10日(木)19:00〜21:00 <アドバンス>
19:00 - 20:00 症例紹介 前歯部 審美修復症例を中心に
20:00 - 20:30 ダイレクトクラウン修復のデモ
20:30 - 21:00 コンポジットレジン修復の適応症拡大
近年、コンポジットレジン修復関連の基礎研究や材料開発の努力によって、直接法コンポジットレジン修復の適応範囲は拡大している。ボンディング材の歯質への浸透・硬化による強固な接着力の獲得と、コンポジットレジンの重合硬化後の強度・審美性の向上とが、臨床でのコンポジットレジン修復に関する認識を大きく変化させる状況となっている。新しく開発されたコンポジットレジン修復関連材料の特徴を理解し、臨床適用における注意点を整理することは重要であり、本講演では様々な臨床状況で新規材料を活用したコンポジットレジン修復症例を紹介したい。多くの症例にとって、コンポジットレジン修復を治療手段の最初の一手として採用し、口腔内環境の崩壊に向かうレストレーションサイクルを初期段階で停止させる取り組みは臨床上極めて重要であり、患者の理解・協力の下で我々歯科医師が「 MI修復 」の新しい方向性を模索していく必要があると考える。
19:00 - 19:30 イントロダクション
19:30 - 20:30 コンポジットレジン修復に必要な基礎知識
20:30 - 21:00 症例紹介 臼歯部 2級修復症例を中心に
12月10日(木)19:00〜21:00 <アドバンス>
19:00 - 20:00 症例紹介 前歯部 審美修復症例を中心に
20:00 - 20:30 ダイレクトクラウン修復のデモ
20:30 - 21:00 コンポジットレジン修復の適応症拡大
近年、コンポジットレジン修復関連の基礎研究や材料開発の努力によって、直接法コンポジットレジン修復の適応範囲は拡大している。ボンディング材の歯質への浸透・硬化による強固な接着力の獲得と、コンポジットレジンの重合硬化後の強度・審美性の向上とが、臨床でのコンポジットレジン修復に関する認識を大きく変化させる状況となっている。新しく開発されたコンポジットレジン修復関連材料の特徴を理解し、臨床適用における注意点を整理することは重要であり、本講演では様々な臨床状況で新規材料を活用したコンポジットレジン修復症例を紹介したい。多くの症例にとって、コンポジットレジン修復を治療手段の最初の一手として採用し、口腔内環境の崩壊に向かうレストレーションサイクルを初期段階で停止させる取り組みは臨床上極めて重要であり、患者の理解・協力の下で我々歯科医師が「 MI修復 」の新しい方向性を模索していく必要があると考える。