あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Front Neurol.2024;15:1343093.

口内灼熱症候群患者における頭蓋電気療法刺激の有効性:無作為化対照二重盲検パイロット試験

Efficacy of cranial electrotherapy stimulation in patients with burning mouth syndrome: a randomized, controlled, double-blind pilot study.

PMID: 38419716

抄録

背景:

灼熱感口症候群(BMS)は、口腔粘膜の灼熱感を特徴とする慢性疼痛症候群である。BMSの病因および病態生理学はほとんど解明されていない。現在までのところ、BMSに対するエビデンスに基づいた治療戦略はない。頭蓋電気刺激(CES)は、疼痛、うつ病、不安障害、不眠症の治療薬として承認されている、副作用の少ない非侵襲的な治療法である。線維筋痛症などの慢性疼痛や脊髄損傷後の神経障害性疼痛に対する研究でも有効性が示されている。本研究では、BMS患者の補助療法として、CESと局所経皮的電気神経刺激(TENS)を併用した場合の治療効果を、偽刺激と比較して検討することを目的とした。

BACKGROUND: The Burning mouth syndrome (BMS) is a chronic pain syndrome characterized by a burning sensation in the oral mucous membranes. The etiology and pathophysiology of BMS is largely unexplained. To date, there is no evidence-based treatment strategy for BMS. Cranial electrical stimulation (CES) represents a non-invasive treatment option with a low side effect profile that is approved for the treatment of pain, depression, anxiety disorder and insomnia. It has shown efficacy in studies for chronic pain such as fibromyalgia and neuropathic pain after spinal cord injury. This study aimed to investigate the therapeutic effectiveness of CES in combination with local transcutaneous electrical nerve stimulation (TENS) as an adjunct therapy in patients with BMS compared to sham stimulation.

方法:

この無作為化二重盲検偽薬対照パイロット試験は、2020年8月から2021年6月にかけて、ICHD-3基準を満たすBMSと診断された18歳以上の患者22名を登録した。試験期間は1人あたり4週間(28日間)であった。無作為化後、アクティブ群(=11人)には1日60分間、100μAのCES治療が行われた。単純線形回帰を用いて、介入によって疼痛強度に有意差が生じたかどうかを検討した。

METHODS: This randomized, double-blind, sham-controlled pilot study enrolled 22 patients, aged 18 years and over, with the diagnosis of BMS meeting the ICHD-3 criteria from August 2020 to June 2021. The study duration was 4 weeks (28 days) per participant. After randomization, the active group participants ( = 11) received a 100 μA CES treatment for 60 min a day whereas the devices in the Sham group did not emit electricity. Simple linear regression was used to determine whether the interventions promoted significant differences in pain intensity.

結果:

線形回帰の結果、アクティブ群[=-0.036; (26)=-7.219; <0.001]およびシャム群[=-0.026; (26)=-2.56; <0.017]では、刺激の期間が痛みの強さの減少を有意に予測した。刺激期間内に30%の疼痛軽減というカットオフ値を適用した場合、積極的刺激群、偽薬群ともに36%の反応者(=4)が認められた(Fisherの正確検定、=1.00)。両群(積極的刺激群と偽薬群)とも、試験期間中、疼痛、身体症状の強さの有意な減少、睡眠の質の改善が観察された。試験期間中、被験者から有害事象の報告はなかった。

RESULTS: The linear regression showed that the period of stimulation significantly predicted decrease in the intensity of pain in the active group [ = -0.036; (26) = -7.219;  < 0.001] as in the sham group [ = -0.026; (26) = -2.56;  < 0.017]. With the applied cutoff of 30% pain reduction within the stimulation period, both the active and sham groups had 36% responders ( = 4) (Fisher's exact test,  = 1.00). In both groups (active stimulation and sham group), a significant decrease in the intensity of pain, somatic symptoms and an improvement in sleep quality over the study period was observed. Subjects reported no adverse events during the study.

結論:

CESは慢性顔面痛に適用しやすく安全な治療選択肢であるが、積極的刺激は偽刺激より優れてはいなかった。他の理由としては、二重盲検下の治療期間が短かったこと、1日の刺激セッションの時間が長かったこと、サンプル数が少なかったことなどが考えられる。

CONCLUSION: Although CES is an easily applicable and safe therapeutic option for chronic facial pain, active stimulation was not superior to sham stimulation. Among other reasons, this could be due to the short double-blinded treatment period, duration of the daily stimulation session or the small sample size.