あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Am Dent Assoc.2024 Feb;

睡眠時ブラキシズム:過去、現在、そして未来-概念の進化

Sleep bruxism: The past, the present, and the future-evolution of a concept.

PMID: 38363252

抄録

背景:

睡眠時ブラキシズム(SB)の概念は、過去数十年の間に飛躍的に発展してきた。1960年代初頭から現在に至るまで、睡眠時ブラキシズムの定義、病態生理学、および管理に関して多くの理論や仮説が提唱されてきた。歯列咬合などの周辺因子がSBの病因に果たす役割は、現在では否定されている。

BACKGROUND: The concept of sleep bruxism (SB) has evolved exponentially over the past several decades. Many theories and hypotheses have been proposed as to the definition, pathophysiology, and management of SB, from the early 1960s through the present. The role of peripheral factors, such as dental occlusion, in the pathogenesis of SB has been discarded.

検討した研究の種類:

著者らは、いくつかの電子データベース(すなわち、PubMed、Google Scholar、Web of Science、Embase、およびOvid MEDLINE)でブラキシズムに関する研究を検索した。検索は1961年1月から2023年5月までに実施され、4,612件の論文が得られたが、このうち312件が重複および非重点論文を除外した後、包括的レビュー用に選択された。

TYPES OF STUDIES REVIEWED: The authors searched several electronic databases (ie, PubMed, Google Scholar, Web of Science, Embase, and Ovid MEDLINE) for studies on bruxism. The search was conducted from January 1961 through May 2023 and yielded 4,612 articles, of which 312 were selected for comprehensive review after eliminating duplicates and nonfocused articles.

結果:

ブラキシング動作の発生には、歯の咬合などの周辺的要因から、自律神経系だけでなく中枢的なパターン発生因子の関与など、より中枢的な要因へと明らかに移行しつつある。歯科界では、SBに関与する要因の解明に強い関心を持ち続けている。

RESULTS: There has been an evident progressive shift from the role of peripheral factors, such as dental occlusion, to more central factors, such as the involvement of a central pattern generator as well as the autonomic nervous system, in the genesis of bruxing movements. There is continued robust interest in the dental community to elucidate the contributing factors involved in SB.

結論と実践的意義:

SB の神経生理学は、末梢的な要因よりもむしろ中枢的な要因に傾いているように思われる。SBの発生における自律神経系、遺伝、および併存疾患の役割に関する証拠が増加している。科学的文献は、ブラキシング動作の原因における歯の咬合の役割を否定しているようである。文献によると、SBの定義と発生、およびその歯科的意味合いと管理の可能性においてパラダイムシフトが起きており、この点に関して簡潔な科学的研究の必要性も強調されている。

CONCLUSIONS AND PRACTICAL IMPLICATIONS: The neurophysiology of SB appears to be leaning more toward central rather than peripheral factors. There is increasing evidence of the role of the autonomic nervous system, genetics, and comorbidities in the genesis of SB. The scientific literature seems to refute the role of dental occlusion in the causation of bruxing movements. As per the literature, there has been a paradigm shift in the definition and genesis of SB and its possible dental implications and management, which also highlights the need for succinct scientific studies in this regard.