あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Int J Oral Maxillofac Implants.2023 Dec;38(6):1123-1138.

異なる残存骨高を有する部位における経頭蓋側および側副鼻腔底挙上術の有効性、罹患率、および費用:パラレルアーム無作為化試験のデータの再分析

Effectiveness, Morbidity, and Costs of Transcrestal and Lateral Sinus Floor Elevation at Sites with Different Residual Bone Heights: A Re-Analysis of Data from a Parallel-Arm Randomized Trial.

PMID: 38085743

抄録

目的:

異なる残存骨高(RBH)を有する部位において、経頭蓋洞底挙上術(tSFE)と外側洞底挙上術(lSFE)を比較評価すること。

PURPOSE: To comparatively evaluate transcrestal sinus floor elevation (tSFE) and lateral sinus floor elevation (lSFE) at sites with different residual bone heights (RBHs).

材料と方法:

tSFEとlSFEを比較評価したパラレルアーム無作為化試験のデータの再解析を行った。各RBH間隔(4mm未満または4mm以上)において、tSFE群とlSFE群を、チェアタイム、手術関連費用、罹患率、およびX線撮影パラメータ(X線不透過領域と直接接触しているインプラント表面の割合[totCON%]を含む)について比較した。

MATERIALS AND METHODS: A re-analysis of data from a parallel-arm, randomized trial comparatively evaluating tSFE and lSFE was performed. Within each RBH interval (< 4 mm or ≥ 4 mm), tSFE and lSFE groups were compared for chair time, surgery-related costs, morbidity, and radiographic parameters (including the proportion of the implant surface in direct contact with the radiopaque area [totCON%]).

結果:

intention-to-treat(ITT)集団は、tSFE群29例、lSFE群28例であった。RBHに関係なく、tSFEとlSFEはともにtotCON%の中央値を100%とした。RBHが4mm未満の部位では、痛みの重症度はtSFE群で0日目と1日目に有意に高かったが、鎮痛薬の投与量に群間差はなかった。LSFEは打撲の頻度が有意に高く、費用も高かった。RBHが4mm以上の部位では、tSFE群で術後の徴候/症状の頻度が有意に低く、チェアタイムが短く、費用が少なかった。

RESULTS: The intention-to-treat (ITT) population consisted of 29 and 28 patients in the tSFE and lSFE groups, respectively. Irrespective of RBH, both tSFE and lSFE lead to a median totCON% of 100%. At sites with RBH < 4 mm, pain severity was significantly higher at days 0 and 1 in the tSFE group, with no intergroup difference in the dose of analgesics. LSFE was associated with a significantly higher frequency of bruising and greater cost. At sites with RBH ≥ 4 mm, a significantly lower frequency of postoperative signs/symptoms, less chair time, and lower costs were observed in the tSFE group.

結論:

調査されたRBH間隔内でtSFEまたはlSFEを選択することは、2つの手技間のチェアタイム、費用、および罹患率の違いによって裏付けられているようである。RBHが4mm未満の部位では、tSFEを希望する臨床医は、術後早期のあらかじめ定義された計画に従って鎮痛薬の投与を促すべきである。RBHが4mm以上の部位では、チェアタイム、コスト、罹患率を低減できることから、tSFEをlSFEよりも優先すべきである。

CONCLUSIONS: The selection of tSFE or lSFE within the investigated RBH intervals seems to be supported by differences in chair time, costs, and morbidity between the two techniques. At sites with RBH < 4 mm, clinicians preferring tSFE should encourage the administration of analgesics according to a predefined plan in the early postoperative phase. At sites with RBH ≥ 4 mm, tSFE should be preferred to lSFE due to reduced chair time, costs, and morbidity.