あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Clin Med.2023 May;12(10).

特発性肺線維症のリアルな予後:高齢者における抗線維化剤の役割に関する考察

A Real-World Prognosis in Idiopathic Pulmonary Fibrosis: A Special Reference to the Role of Antifibrotic Agents for the Elderly.

PMID: 37240670

抄録

背景:

特発性肺線維症(IPF)は、特発性間質性肺炎の中でも最も一般的で重症な疾患であり、その有病率は年齢とともに増加する。抗線維化前薬の時代において、日本人のIPF患者の生存期間中央値は35ヶ月であり、欧米諸国の5年生存率は20%から40%である。IPFの有病率は75歳以上の高齢者で最も高いが、pirfenidoneおよび/またはnintedanibの長期使用の有効性と安全性は十分に理解されていない。

BACKGROUND: Idiopathic pulmonary fibrosis (IPF) is the most common and severe form of idiopathic interstitial pneumonia, and its prevalence increases with age. In the era of pre-antifibrotic agents, the median survival time of Japanese patients with IPF is 35 months, with a 5-year survival rate in western countries ranging from 20% to 40%. The prevalence of IPF is highest in elderly patients aged ≥75 years; however, the efficacy and safety of long-term use of pirfenidone and/or nintedanib are not fully understood.

目的:

本研究は、高齢者のIPFに対する抗線維化剤(pirfenidoneまたはnintendanib)の単独使用の有効性および安全性を明らかにすることを目的とした。

OBJECTIVE: This study aimed to determine the efficacy and safety of the sole use of antifibrotic agents (pirfenidone or nintendanib) for IPF in the elderly.

方法:

2008年から2019年の間に当院でピルフェニドンまたはニンテダニブのいずれかで診断・治療されたIPF患者をレトロスペクティブに検討した。その後、両方の抗線維化剤が使用された患者は除外した。長期使用(1年以上)、高齢者(75歳以上)、疾患重症度に着目し、生存確率と急性増悪の頻度を検討した。

METHOD: We retrospectively reviewed patients with IPF who were diagnosed and treated with either pirfenidone or nintedanib in our hospital between 2008 and 2019. We excluded patients with the subsequent use of both antifibrotic agents. We examined the survival probability and frequency of acute exacerbation, with focus on long-term use (≥1 year), elderly patients (≥75 years of age), and disease severity.

結果:

IPF患者91名(男女比:63対28、年齢:42~90歳)を確認した。重症度はJRS(I/II/III/IV)およびGAPステージ(I/II/III)で分類され、患者数はそれぞれ(38/6/17/20)および(39/36/6)であった。生存確率は、高齢者群(=46)と非高齢者群(=45、=0.877)で同等であった。抗線維化剤の投与開始後、IPFの急性増悪の累積発生率は、早期(GAPステージI、=20)の方が進行期(GAPステージIIおよびIII、=20、=0.028)より有意に低かった。JRSの重症度分類(I、II vs. III、IV)でも同様の傾向がみられた(=27 vs. =13, = 0.072)。長期治療(≧1年)群(=40)では、治療開始後2年および5年の生存確率はそれぞれ89.0%および52.4%であり、生存率中央値には達しなかった。

RESULTS: We identified 91 patients with IPF (male to female ratio: 63 to 28, age 42 to 90 years). The numbers of patients with disease severity classified by JRS (I/II/III/IV) and GAP stage (I/II/III) were (38/6/17/20) and (39/36/6), respectively. The survival probabilities were comparable between the elderly ( = 46) and non-elderly groups ( = 45, = 0.877). After the initiation of antifibrotic agents, the cumulative incidence ratio of acute exacerbation of IPF was significantly lower in the early stage (GAP stage I, = 20) than in the progressive stage of disease (GAP stages II and III, = 20, = 0.028). A similar trend was noted in the JRS disease severity classification (I, II vs. III, IV) ( = 27 vs. = 13, = 0.072). In the long-term treatment (≥1 year) group ( = 40), the survival probabilities at 2 and 5 years after treatment initiation were 89.0% and 52.4%, respectively, which did not reach the median survival rate.

結論:

高齢者(75歳以上)においても、抗線維化剤は生存確率および急性増悪の頻度に対してポジティブな効果を示した。これらの効果は、JRS/GAPのステージが早いほど、あるいは長期使用するほど向上すると考えられる。

CONCLUSIONS: Even in elderly patients (≥75 years of age), antifibrotic agents demonstrated positive effects on survival probability and the frequency of acute exacerbation. These positive effects would be improved for earlier JRS/GAP stages or long-term use.