あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Oral Maxillofac Pathol.2023;27(1):239.

深在性歯髄齲蝕材料を用いた歯髄キャッピング処置に使用する歯科用セメントの最適な抗菌特性の決定

Determining the best anti-microbial properties of dental cements used for pulp capping procedures using deep dentinal carious material.

PMID: 37234309

抄録

はじめに:

う蝕微微生物を含む深在性う蝕(DDC)の場合、健全歯髄の露出は、罹患象牙質上に歯髄キャッピング剤の層を形成することで防ぐことができる。歯髄キャッピングに使用するセメントは、優れた抗微生物性も確保する必要がある。本研究では、一般的に使用されているセメントをDDCから直接採取し、培養することで抗菌効果を検討した。

INTRODUCTION: The exposure of the healthy pulp in cases of deep dentinal caries (DDC) that contain carious microorganisms can be prevented by placing a layer of pulp capping agent on the affected dentin. The cements used for pulp-capping should also ensure good anti-microbial properties. The present study was carried out to detect the antimicrobial efficacy of the commonly used cements by culturing the samples directly from DDC.

目的:

直接接触嫌気培養試験により、DDCに関与する微生物の増殖抑制における歯科用セメントの有効性を明らかにする。

AIMS: To determine the efficacy of dental cements in the growth inhibition of microorganisms involved in DDC using direct contact anaerobic culture test.

方法:

100検体のDDCをRTFに採取した。RTFを含む検体10マイクロリットルを、GIC、CaOH、ZnOE、MTAの1mmセメントブロックからなるチオグリコレートブロス中で嫌気的に24時間培養した。これをさらに、連鎖球菌(Streptococcus mutans)、乳酸桿菌(Lactobacillus)、ビフィズス菌(Bifidobacterium)の選択培地を用いて小培養した。増殖阻害はCFU数を計算することで測定し、ANOVAとTukeyのpost-hoc検定を用いて統計的に分析した。

METHOD: 100 samples of DDC were collected in RTF. Ten microliters of the specimen containing RTF was incubated in thioglycolate broth consisting of 1 mm cement blocks of GIC, CaOH, ZnOE and MTA anaerobically for 24 hours. This was further sub-cultured using selective media for streptococcus mutans, lactobacillus and bifidobacterium. Growth inhibition was measured by calculating the number of CFUs and statistically analysed using ANOVA and Tukey's post-hoc tests.

結果:

試験では、セメントの抗菌効果にばらつきが認められ、0.001未満で非常に有意であった。BifidobacteriumのCFU数が最も多かった。MTAは最も効果的なパルプキャッピング剤であり、微生物の増殖を87.13%減少させ、次いでZnOE(84.6%)が僅差で続いた。

RESULTS: Tests showed variation in the anti-microbial effects of the cements and was highly significant at < 0.001. Bifidobacterium showed most number of CFUs. MTA was the most effective pulp capping agent exhibiting 87.13% reduction in microbial growth, followed closely by ZnOE (84.6%).

結論:

DDCの治療には保存的アプローチが必要であり、抗菌効果の高い歯髄キャッピングセメントの使用が求められている。本研究により、DDCではビフィドバクテリウムが最も優勢であり、混合培養の増殖を最も抑制するセメントはMTAであり、次いでZnOEであることが明らかになった。

CONCLUSION: A conservative approach to treat DDC is the need of the hour which calls for the use of pulp capping cements of good antimicrobial efficacy. The current study revealed bifidobacterium to be the most prevalent in DDC and the cement that would best inhibit the mixed culture growth was MTA followed closely by ZnOE.