あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Eat Disord.2022 Aug;10(1):121.

体重が多い人の摂食障害の管理:臨床実践ガイドライン

Management of eating disorders for people with higher weight: clinical practice guideline.

PMID: 35978344

抄録

はじめに:

摂食障害の有病率は、体重の多い人において高い。しかし,それにもかかわらず,高体重者が経験する摂食障害は一貫して認識不足,治療不足であり,この集団における摂食障害の管理について臨床家の指針となるものはほとんど存在しない。

INTRODUCTION: The prevalence of eating disorders is high in people with higher weight. However, despite this, eating disorders experienced by people with higher weight have been consistently under-recognised and under-treated, and there is little to guide clinicians in the management of eating disorders in this population.

目的:

本ガイドラインの目的は、高体重者の摂食障害管理に対する現在のベストプラクティスのアプローチを総合し、エビデンスに基づく臨床実践の推奨を行うことである。

AIM: The aim of this guideline is to synthesise the current best practice approaches to the management of eating disorders in people with higher weight and make evidence-based clinical practice recommendations.

方法(METHODS:

全米摂食障害コラボレーション運営委員会は、体重の多い人の摂食障害治療に関する臨床実践ガイドラインの開発グループを支援しました。開発グループは、National Health and Medical Research Councilによって概説された「ガイドラインのためのガイドライン」プロセスに従い、1.意思決定に適切かつ有用、2.透明性、3.ガイドライン開発グループによる監督、4.利害対立の特定と管理、5.健康および関連成果に焦点を当てる、6.エビデンスに基づく、7.実用的勧告、8.最新、そして9.アクセス可能、という基準を満たすことを目指しています。開発グループには、臨床および/または学術的な専門知識を持つ人々、および/または生活体験者が含まれる。本ガイドラインは、18ヶ月間にわたる広範なピアレビューとコンサルテーションを経て、臨床的・学術的な専門家および/または生活経験を持つ組織を含む主要な利害関係者によるレビューを受けた。

METHODS: The National Eating Disorders Collaboration Steering Committee auspiced a Development Group for a Clinical Practice Guideline for the treatment of eating disorders for people with higher weight. The Development Group followed the 'Guidelines for Guidelines' process outlined by the National Health and Medical Research Council and aim to meet their Standards to be: 1. relevant and useful for decision making; 2. transparent; 3. overseen by a guideline development group; 4. identifying and managing conflicts of interest; 5. focused on health and related outcomes; 6. evidence informed; 7. making actionable recommendations; 8. up-to-date; and, 9. accessible. The development group included people with clinical and/or academic expertise and/or lived experience. The guideline has undergone extensive peer review and consultation over an 18-month period involving reviews by key stakeholders, including experts and organisations with clinical academic and/or lived experience.

推奨事項:

21の臨床的勧告がなされ、National Health and Medical Research Councilのエビデンスレベルに従って等級付けされている。神経性大食症やむちゃ食い障害のある成人、青年、小児の第一選択治療として、心理療法が強く推奨されていることが支持された。また、体重のスティグマ、専門家間の共同実践、文化的配慮などの臨床的な考慮点についても議論されている。

RECOMMENDATIONS: Twenty-one clinical recommendations are made and graded according to the National Health and Medical Research Council evidence levels. Strong recommendations were supported for psychological treatment as a first-line treatment approach adults (with bulimia nervosa or binge-eating disorder), adolescents and children. Clinical considerations such as weight stigma, interprofessional collaborative practice and cultural considerations are also discussed.

結論:

本ガイドラインは、体重の多い摂食障害者をよりよく理解しケアする必要性において、重要なギャップを埋めるものである。本ガイドラインは、知識の不足と、その結果、多くの推奨事項がコンセンサスと低いレベルのエビデンスに依存していること、そして、特にこの分野における体重中立と他のより最近のアプローチを評価する研究の必要性を認めている。

CONCLUSIONS: This guideline will fill an important gap in the need to better understand and care for people experiencing eating disorders who also have higher weight. This guideline acknowledges deficits in knowledge and consequently the reliance on consensus and lower levels of evidence for many recommendations, and the need for research particularly evaluating weight-neutral and other more recent approaches in this field.

このプロジェクトの目的は、体重の多い摂食障害者の管理において、臨床医を導くための勧告と臨床的考察を作成することであった。ガイドライン開発グループは、学術的および臨床的な専門知識を有するメンバー、および摂食障害の生活体験を持つ人々から構成された。このガイドラインは、科学的な文献のレビューだけでなく、臨床的な専門知識や生活上の専門知識からも情報を得ることができました。本ガイドラインは、臨床、学術、生活の専門知識を有する専門家や団体を含む主要な利害関係者によるレビューを含む、1年半にわたる広範なレビューとコンサルテーションを経ている。本ガイドラインは、体重が多い人の摂食障害の最初の治療として心理療法を提供することを強く推奨するなど、臨床実践のための一連の推奨事項を概説しています。また、体重のスティグマ、異分野の専門家によるケア、文化的配慮など、臨床実践における考慮事項についても議論されている。ガイドライン作成グループは、体重の多い摂食障害者に特化した利用可能な研究エビデンスが不足していることを認め、その結果、いくつかの推奨事項は、専門家のレビューを考慮したグループメンバーの合意に頼った。また、体重中立の評価や、この分野でのより新しいアプローチの研究など、さらなる研究が必要な分野も特定した。

The objective of this project was to develop recommendations and clinical considerations to guide clinicians in the management of people experiencing eating disorders who also have higher weight. A Guideline Development Group was formed containing members with academic and/or clinical expertise and people with a lived experience of eating disorder. The guideline was not only informed by reviews of the scientific literature but also clinical expertise and lived expertise. This guideline has undergone extensive review and consultation over an 18-month period involving reviews by key stakeholders, including experts and organisations with clinical, academic and/or lived expertise. The guideline outlines a set of recommendations for clinical practice including the strong recommendation for psychological treatment to be offered as the first treatment for an eating disorder in people who are of higher weight. Considerations in clinical practice including weight stigma, care by professionals from disparate disciplines, and cultural considerations are also discussed. The Guideline Development Group acknowledges a lack of available research evidence specific to people experiencing an eating disorder who are also of higher weight and consequently some recommendations relied on consensus of group members taking into account the expert reviews. The Group also identified areas where additional research is necessary such as research evaluating weigh-neutral and other more recent approached in the field.