あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Am J Orthod Dentofacial Orthop.2022 Jul;

第二大臼歯抜歯後の上顎第三大臼歯萌出に関連する因子

Factors associated with the eruption of the impacted maxillary third molars after second molar extraction.

PMID: 35843763

抄録

はじめに:

矯正治療において、上顎第二大臼歯(MxM2)を抜歯した後に残るスペースは、有歯第三大臼歯(MxM3)の萌出によって埋められることがある。しかし、萌出したMxM3の萌出に関連する因子についてはほとんど知られていない。我々は、MxM2抜歯後のMxM3萌出に要する時間に関連する臨床的要因を明らかにすることを目的とした。

INTRODUCTION: In orthodontic treatment, the space left after extracting the maxillary second molar (MxM2) may be filled by the eruption of the impacted third molar (MxM3). However, little is known about the factors associated with the eruption of the impacted MxM3. We aimed to characterize the clinical factors associated with the time taken for MxM3 eruption after MxM2 extraction.

方法:

84本の臼歯において、MxM3萌出遅延(MxM2抜歯後500日以上)に関連する因子を分析した。事前に規定した危険因子をロジスティック回帰モデルに入力し、オッズ比(OR)を推定した。

METHODS: We analyzed factors associated with late MxM3 eruption (>500 days after MxM2 extraction) in 84 molars. Prespecified risk factors were entered into logistic regression models to estimate odds ratios (ORs).

結果:

MxM2抜歯からMxM3萌出までの期間中央値は302日(四分位範囲140~424日)であった。MxM3萌出の遅れに関連する有意な因子としては、MxM3歯根と上顎洞底との近接度(OR、51.72)、MxM3歯根の咬合平面とMxM2歯根の先端3分の1との距離(OR、16.56)、MxM3の角度と深さが20°以上(OR, 5.58)、ANB角度が2°未満(OR, 9.05)、MxM2抜歯時とMxM3萌出時の上顎第一大臼歯(MxM1)の遠位移動が1.5mm以上(OR, 12.9)であった。MxM3萌出遅延の確率は、リスクなしが0%(30人中0人)、リスク因子1つが6.9%(29人中2人)、リスク因子2つ以上が52%(25人中13人)であった。

RESULTS: The median duration between MxM2 extraction and MxM3 eruption was 302 days (interquartile range, 140-424). Significant factors associated with late MxM3 eruption included the proximity of the MxM3 root to the maxillary sinus floor (OR, 51.72), the distance between the occlusal plane of the MxM3 and the apical third of the MxM2 roots (OR, 16.56), MxM3 angulation and depth of ≥20° (OR, 5.58), ANB angle of <2° (OR, 9.05), and ≥1.5 mm distal movement of the maxillary first molar (MxM1) from its original position at the time of MxM2 extraction and MxM3 eruption (OR, 12.9). The probability of late MxM3 eruption was 0% (0 out of 30) with no risk, 6.9% (2 out of 29) with 1 risk factor, and 52% (13 out of 25) with ≥2 risk factors.

結論:

我々は、MxM2抜歯後の晩期MxM3萌出と関連する5つの臨床因子を同定した。遅発性MxM3萌出の確率は、存在する危険因子の数が増えるにつれて増加した。これらの知見は、矯正治療中のリスク層別化に用いることができる。

CONCLUSIONS: We identified 5 clinical factors associated with late MxM3 eruption after MxM2 extraction. The probability of late MxM3 eruption increased as the number of present risk factors increased. These findings can be used for risk stratification during orthodontic treatment.