あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Int J Implant Dent.2022 Jul;8(1):29.

インプラント歯科治療におけるチタン過敏症の診断テスト:文献のシステマティックレビュー

Diagnostic tests for titanium hypersensitivity in implant dentistry: a systematic review of the literature.

PMID: 35819566

抄録

目的:

歯科用骨内インプラントに関するチタン過敏症に対する懸念が高まっている。本総説は、チタン過敏症に関して利用可能な皮膚科学的および臨床検査学的診断テストの妥当性と信頼性を要約し、比較することを目的とする。以下のPICOデザインを用いた:歯科用チタンインプラント患者(P)において、リンパ球形質転換試験(LTT)または記憶リンパ球免疫刺激試験(MELISA)(C)と比較した皮膚上皮試験(ECT)(I)は、過敏症反応(O)を検出するか?このテーマを扱ったすべての研究を含む文献検索を行った。整形外科用インプラントに関する研究は除外した。

PURPOSE: There are rising concerns about titanium hypersensitivity reaction regarding dental endosseous implants. This review aims to summarize and compare the validity and reliability of the available dermatological and laboratory diagnostic tests regarding titanium hypersensitivity. The following PICO design was used: In Patients with titanium dental implants (P) does epicutaneous testing (ECT) (I), compared to lymphocyte transformation test (LTT) or Memory Lymphocyte Immunostimulation Assay (MELISA) (C) detect hypersensitivity reactions (O)? A literature search was performed including all studies dealing with this topic. Studies regarding orthopedic implants were excluded.

方法:

3つのデータベース(MEDLINE PubMed、Cochrane Library、SciELO)で適切な研究がないかスクリーニングし、さらに手作業による検索も行った。整形外科用インプラントの過敏症反応に関する文献、歯科または顎顔面外科手術に関連しないインプラントに関する過敏症反応、動物実験およびin vitro研究は除外した。選択された全文論文の質の評価が行われた。無作為化対照試験はCochrane Risk of Bias Tool Iを用いて評価した。コホート研究はNew Castle-Ottawa Scaleに従って評価し、症例シリーズはMogaら(Development of a quality appraisal tool for case series studies using a modified Delphi technique.2012).

METHODS: Three databases (MEDLINE PubMed, Cochrane Library, SciELO) were screened for suitable studies and an additional manual search was also performed. Literature regarding hypersensitivity reactions in orthopedic implants, hypersensitivity reactions regarding implants not related to dental or maxillofacial surgery, animal studies and in vitro studies were excluded. A quality assessment of all selected full-text articles was performed. Randomized, controlled trials were evaluated with the Cochrane Risk of Bias Tool I. Cohort studies were assessed according to the New Castle-Ottawa Scale and case series according to Moga et al. (Development of a quality appraisal tool for case series studies using a modified Delphi technique. 2012).

結果:

量的統合に含まれ、チタン製歯科インプラントに対する不耐性反応のエンドポイント診断に利用可能な研究は、臨床研究2件、コホート研究7件、ケースシリーズ1件の計10件であった。これらの研究のバイアスの可能性(内部妥当性)は、全体的に高いと評価された。

RESULTS: 10 studies were included in the quantitative synthesis and available for the endpoint diagnostics of intolerance reactions to titanium dental implants: 2 clinical studies, 7 cohort studies and 1 case series. The potential for bias (internal validity) for these studies was overall rated as high.

結論:

チタン過敏症が疑われる患者におけるECTとMELISAまたはLTTに関する利用可能な文献の研究は、信頼性と妥当性の点で一貫性のない結果を示した。歯科インプラントにおけるチタン過敏症は、適応免疫系の活性化よりもむしろ、マクロファージの粒子誘導性過反応による非特異的な炎症性反応や、特にナノ粒子に対する毒物学的反応といった自然免疫と関連しているという強い証拠がある。従って、アレルギーを検出する検査は好都合とは思えず、炎症性の臨床徴候を主要なパラメーターとみなすべきである。

CONCLUSIONS: The study of the available literature regarding ECT and MELISA or LTT in patients with suspected titanium hypersensitivity showed inconsistent results in terms of reliability and validity and thus, those tests should be regarded cautiously. There is strong evidence that titanium hypersensitivity in dental implants is associated with innate immunity: unspecific pro-inflammatory responses due to particle induced hyperreactivity of macrophages or toxicological responses especially towards nanoparticles rather than activation of the adaptive immune system. Therefore, tests detecting allergies do not seem expedient and inflammatory clinical signs should be regarded as leading parameters.