あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Contemp Clin Dent.2020 Apr-Jun;11(2):126-130. CCD-11-126. doi: 10.4103/ccd.ccd_167_20.Epub 2020-08-07.

子供の唾液にフッ化物ワニスとカゼインホスホペプチド-非晶質リン酸カルシウムを塗布した後の齲蝕活性とPhレベルの変化

Caries Activity and Ph Level Changes after Fluoride Varnish and Casein Phosphopeptides-Amorphous Calcium Phosphate Application on Children's Saliva.

  • Anie Apriani
  • Armelia Sari Widyarman
  • E Arlia Budiyanti
  • Boedi Oetomo Roeslan
PMID: 33110324 PMCID: PMC7583542. DOI: 10.4103/ccd.ccd_167_20.

抄録

背景:

齲蝕は、歯の硬い組織に影響を与える疾患で、唾液のpHが再石灰化の過程よりも早く低下することにより、唾液のpHを維持することができなくなる。フッ化物ワニスやカゼインホスホペプチド-非定形リン酸カルシウム(CPP-ACP)などの局所フッ素化は、この疾患の最も一般的な予防治療である。

Background: Caries is a disease affecting the hard tissue of the tooth wherein the demineralization process caused by decreases saliva pH faster than the remineralization process can maintain it. Topical fluoridation, such as fluoride varnish and casein phosphopeptides-amorphous calcium phosphate (CPP-ACP) is the most common preventive therapy for the disease.

目的:

本研究の目的は、フッ化物ワニスとCPP-ACPによる唾液pHと齲蝕活性の低下の違いを評価することである。

Aims: The aim of this study is to assess the difference between fluoride varnish and CPP-ACP in reducing saliva pH and caries activity.

材料と方法:

これは、サンプル母集団60名の子供(8~9歳)を30名の2群に分けた実験研究です。第1群はフッ化物ワニス、第2群はCPP-ACPで治療した。検定を用いて、異なる治療法の効果を測定した。

Materials and Methods: This is an experimental study with a sample population of 60 children (aged 8-9 years old), divided into two groups of 30. Group 1 was treated with fluoride varnish, Group 2 with CPP-ACP. A -test was used to measure the effects of the different treatments.

結果:

その結果、塗布前後の唾液pHの平均差は、グループ1で-0.12933、グループ2で-0.14033(=0.256)であった。また、塗布前後の平均齲蝕活性の差は、第1群で3.189 log colony-forming units (CFUs)/mL、第2群で2.237 log CFUs/mL(=0.275)であった。

Results: The result showed that the average difference in saliva pH before and after application was -0.12933 in Group 1 and -0.14033 in Group 2 ( = 0.256). The average difference in caries activity before and after application was 3.189 log colony-forming units (CFUs)/mL in Group 1 and 2.237 log CFUs/mL in Group 2 ( = 0.275).

結論:

唾液pHの上昇と齲蝕活性の低下に最も効果的な治療法は、ワニスを1ヶ月間使用することで得られる。しかし、唾液のpHを変化させ、う蝕活動を減少させるという点では、フッ化物ワニスとCPP-ACPの間に統計的な差は見られなかった。この結果については今後の研究が必要である。

Conclusion: The most effective treatment for increasing saliva pH and reducing caries activity can be achieved by using the varnish for 1 month. However, there is no difference between fluoride varnish and CPP-ACP with regard to altering saliva pH and reducing caries activity statistically. Future study is needed to explore this result.

Copyright: © 2020 Contemporary Clinical Dentistry.