あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Colorectal Dis.2020 Jul;doi: 10.1111/codi.15276.Epub 2020-07-19.

術中蛍光血管造影による慢性骨盤敗血症の管理のためのオメント形成術の最適化:比較コホート研究

Optimising omentoplasty for management of chronic pelvic sepsis by intraoperative fluorescence angiography: a comparative cohort study.

  • M D Slooter
  • R D Blok
  • M A de Krom
  • C J Buskens
  • W A Bemelman
  • P J Tanis
  • R Hompes
PMID: 32683788 DOI: 10.1111/codi.15276.

抄録

エイム:

オメント形成術を使用しているにもかかわらず、慢性骨盤敗血症に対するサルベージ手術後に骨棘創合併症が頻発する。動員後のオメント形成部の十分な灌流は適切な治癒に不可欠である。本研究では、サルベージ手術を受けた患者の眼瞼灌流の評価にインドシアニングリーンを用いた蛍光血管造影(FA)が短期的な臨床転帰に与える影響を調査した。

AIM: Pelviperineal wound complications frequently occur after salvage surgery for chronic pelvic sepsis despite using an omentoplasty. Sufficient perfusion of the omentoplasty following mobilisation is essential for proper healing. This study investigated the impact on short-term clinical outcomes of fluorescence angiography (FA) using indocyanine green for assessment of omental perfusion in patients undergoing salvage surgery.

方法:

これは、2014 年 12 月から 2019 年 8 月までの間に、慢性骨盤敗血症のために国立紹介センターでオメントプラティを併用した腹部および経肛門的低侵襲サルベージ手術を受けた連続した患者を含む比較コホート研究であった。2018年4月のFA導入日を基準に履歴コホートと介入コホートを定義した。一次転帰は、術後最終評価時に骨盤内感染の程度を問わず骨盤内感染が存在することで定義された骨盤内非治癒とした。

METHOD: This was a comparative cohort study including consecutive patients that underwent combined abdominal and transanal minimally invasive salvage surgery with omentoplasty at a national referral centre for chronic pelvic sepsis between December 2014 and August 2019. The historical and interventional cohorts were defined based on date of introduction of FA in April 2018. Primary outcome was pelviperineal non-healing, defined by the presence of any degree of pelviperineal infection at the final postoperative evaluation.

結果:

慢性骨盤敗血症に対してオメントプラスティによるサルベージ手術を受けた患者は88例で、そのうち52例が手術なし、36例が手術中の蛍光血管造影を受けた。原疾患はCrohn病(n=50)または直腸癌(n=38)で、コホート間で均等に分布していた(P=0.811)。FAにより、28/36例(78%)の患者で管理の変更が行われた。中央値89日後には、FAなしのコホートでは22/52例(42%)、FAありのコホートでは8/36例(22%、P=0.051)で骨盤の非治癒が認められた。再手術時に眼瞼壊死が認められたのは、それぞれ3/52例、0/36例であった(P=0.266)。

RESULTS: Eighty-eight patients underwent salvage surgery with omentoplasty for chronic pelvic sepsis, of whom 52 without and 36 with FA. The underlying primary disease was Crohn's disease (n=50) or rectal cancer (n=38), with even distribution among the cohorts (P=0.811). FA led to change in management in 28/36 patients (78%). After a median of 89 days, pelviperineal non-healing was observed in 22/52 patients in the cohort without FA (42%) and in 8/36 patients in the cohort with FA (22%; P=0.051). Omental necrosis was found during reoperation in 3/52 and 0/36 patients, respectively (P=0.266).

結論:

慢性骨盤敗血症のサルベージ手術を受けた患者では、オメントプラスティの灌流を評価するためにFAを導入した後、骨盤の非治癒率が半減することが観察された。

CONCLUSION: After introduction of FA to assess perfusion of the omentoplasty, halving of the pelviperineal non-healing rate was observed in patients undergoing salvage surgery for chronic pelvic sepsis.

This article is protected by copyright. All rights reserved.