あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Primates.2020 Jul;10.1007/s10329-020-00847-w. doi: 10.1007/s10329-020-00847-w.Epub 2020-07-17.

フィリピンの非ヒト霊長類研究の30年間:フィリピンの霊長類学の研究ギャップと機会

Three decades of Philippine nonhuman primate studies: research gaps and opportunities for Philippine primatology.

  • Lief Erikson Gamalo
  • Brian Sabanal
  • Andie Ang
PMID: 32681352 DOI: 10.1007/s10329-020-00847-w.

抄録

フィリピンは多民族国家と言われています。しかし、非ヒト霊長類(NHP)種(Carlito syrichta, Macaca fascicularis, Nycticebus menagensis)に関する研究はほとんど発表されていない。フィリピンにおける既存のNHP研究の性質と範囲を理解することは、研究のギャップと機会を見極めるのに役立つだろう。そこで、Google Scholar, ResearchGate, Primate Lit, Integrated Taxonomic Information System (ITIS)を含むオンラインデータベースから、フィリピン原産のNHPに関する研究を検索し、関連する著者の情報を収集した。1989年から2019年までに行われたフィリピン産NHPに関する合計107件の研究のうち、ほとんどがフィリピン産ロングテールザル(52.78%)、フィリピン産タルシエ(42.59%)に焦点を当てており、フィリピン産スローロリス(4.63%)に関する研究ははるかに少なかった。フィールドワークに基づく研究は少なく(26.17%)、飼育動物や実験室での研究(34.58%)、既存の標本やデータのみを用いた研究(33.64%)が多かった。野生の NHPs に関する研究はほとんどがボホール島で行われている。研究の種類では、病気に関する研究(38.60%)がマカクで最も多く、タルシアでは生態学的研究(23.91%)、進化学的、分類学的、系統的研究(40%)、トリカブトでは生態学的、自然史学的研究(40%)が行われた。フィリピンの研究者や外国人研究者との共同研究は、外国人研究者(56.07%)に比べて研究数が少ない(43.93%)。結論として、フィリピンのNHPに関する研究は増加しているが、研究対象の種、研究の種類、研究場所に偏りがある。保全を目的とした研究も不足している。これらのギャップは、フィリピンのNHPsの生存を脅かす脅威を特定し、保全のための計画と効果的な戦略を開発するためのさらなる研究の機会を提供している。

The Philippines is considered a megadiverse country. However, there are few published studies on its nonhuman primate (NHP) species (Carlito syrichta, Macaca fascicularis, and Nycticebus menagensis). Understanding the nature and extent of existing NHP research in the Philippines would help us to determine research gaps and opportunities. Thus, studies on NHPs of Philippine origin were retrieved from online databases including Google Scholar, ResearchGate, Primate Lit, the Integrated Taxonomic Information System (ITIS), and relevant authors. Of a total of 107 studies on Philippine NHP from 1989 to 2019, most focused on Philippine long-tailed macaque (52.78%), and Philippine tarsier (42.59%), with far fewer on Philippine slow loris (4.63%). Fewer studies were based on fieldwork (26.17%); more were based on research on captive animals or that undertaken in the laboratory (34.58%), or used only existing specimens or data (33.64%). Studies on wild NHPs were mostly conducted in Bohol Island. In terms of the type of research, studies on diseases (38.60%) were the most prevalent for macaques; ecological studies (23.91%) for tarsiers; evolutionary, taxonomic, and systematic studies (40%), and ecological and natural history studies (40%) for lorises. Philippine researchers and collaborations with foreign researchers contributed fewer studies (43.93%) than foreign-only researchers (56.07%). In conclusion, although research on Philippine NHPs is increasing, there is a bias with regards to the species studied, the type of research, and study location. Conservation-driven studies are also lacking. These gaps offer opportunities for further research to identify threats to the survival of NHPs in the Philippines, and for the development of plans and effective strategies for their conservation.