あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Heart Vessels.2020 Jul;10.1007/s00380-020-01668-z. doi: 10.1007/s00380-020-01668-z.Epub 2020-07-15.

2014年欧州心臓病学会ガイドラインを用いた日本人の植込み型除細動器装着肥大型心筋症患者における治療法の予測

Predicting therapies in Japanese hypertrophic cardiomyopathy patients with an implantable cardioverter-defibrillator using the 2014 European Society of Cardiology guidelines.

  • Miyo Nakano
  • Yusuke Kondo
  • Masahiro Nakano
  • Takatsugu Kajiyama
  • Kazuo Miyazawa
  • Tomohiko Hayashi
  • Ryo Ito
  • Haruhiro Takahira
  • Yoshio Kobayashi
PMID: 32666207 DOI: 10.1007/s00380-020-01668-z.

抄録

これまでの研究では、2014年欧州心臓病学会(ESC)ガイドラインで提案された心臓突然死(SCD)予測モデル(5年リスク-SCD)が、欧州の肥大型心筋症(HCM)患者で検証されていることが示されている。しかし、アジアの肥大型心筋症患者に関するデータは限られている。本研究では、日本人の肥大型心筋症患者で植え込み型除細動器(ICD)を装着している患者を対象に、2014年のESCガイドラインを用いて、推定5年リスク-SCDの妥当性を検討した。日本人の植込み型心筋梗塞患者492例のデータをレトロスペクティブに検討した。本研究では、日本人のHCM患者62例が登録され、50例(81%)が5年以上の追跡調査を受けた。これら50人の患者の特徴と転帰を分析した。ESCガイドラインに分類された適切なICD治療の実施率を調査し、5年間のリスク-SCDと適切なショック療法の5年間の実施率を比較した。2012年の日本循環器学会ガイドライン、2011年の米国心臓協会および米国心臓病学会のガイドラインに基づき、ICD推奨のクラスIおよびIIaをそれぞれ10例、40例が満たしていた。しかし、ESCガイドラインのクラスIまたはIIaに分類された患者は18人(36%)にすぎませんでした。ICD植え込み後5年以上経過した50例の患者のうち、2014年のESCガイドラインに基づくクラスI、IIa、IIb、IIIの適応症に適切なICD治療が行われた割合は、それぞれ50%、38%、17%、0%であった。5-Year Risk-SCDを用いたSCDのリスク層別化は、日本のHCM患者のICD留置例において有効であり、2014年のESCガイドラインは日本のICD留置例の適応に有用である可能性がある。

Previous studies have shown that the sudden cardiac death (SCD) prediction model proposed by the 2014 European Society of Cardiology (ESC) guideline (5-Year Risk-SCD) was validated in European patients with hypertrophic cardiomyopathy (HCM). However, there are limited data on Asian patients with HCM. We assessed the validity of the estimated 5-Year Risk-SCD in Japanese HCM patients with an implantable cardioverter-defibrillator (ICD) using the2014 ESC guidelines. We retrospectively examined data of 492 consecutive Japanese patients with an ICD. Sixty-two Japanese HCM patients with an ICD were enrolled in this study, and 50 patients (81%) were followed up for ≥ 5 years. We analyzed the characteristics and outcomes of these 50 patients. We investigated the incidence of appropriate ICD therapy as categorized by the ESC guideline and compared the 5-Year Risk-SCD with the 5-year rate of appropriate shock therapies. Based on the 2012 Japanese Circulation Society guideline and the 2011guidelines of the American Heart Association and American College of Cardiology Foundation, 10 and 40 patients met classes I and IIa of the ICD recommendation, respectively. However, only 18 (36%) patients were classified into class I or IIa of the ESC guideline. Among 50 patients followed up for ≥ 5 years after ICD implantation, the incidences of appropriate ICD therapies for classes I, IIa, IIb, and III indications based on the 2014 ESC guideline were 50%, 38%, 17%, and 0%, respectively. Risk stratification for SCD using 5-Year Risk-SCD is valid in Japanese HCM patients with an ICD, and the 2014 ESC guideline might be useful for the indication of ICD implantation in Japan.