あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
BMJ Open.2020 Jul;10(7):e036870. bmjopen-2020-036870. doi: 10.1136/bmjopen-2020-036870.Epub 2020-07-14.

パーキンソン病患者におけるさまざまな対処スタイルと健康関連の生活の質との関連:横断的研究

Association between different coping styles and health-related quality of life in people with Parkinson's disease: a cross-sectional study.

  • Jenny Doris Liebermann
  • Otto W Witte
  • Tino Prell
PMID: 32665390 DOI: 10.1136/bmjopen-2020-036870.

抄録

目的:

パーキンソン病患者における重複するコーピング戦略を記述する。

OBJECTIVE: To describe overlapping coping strategies in people with Parkinson's disease.

デザイン:

横断的コホート研究。

DESIGN: Cross-sectional, cohort study.

設定:

単心、入院・外来、大学病院。

SETTING: Monocentric, inpatient and outpatient, university hospital.

参加者:

200名の参加者が登録され、パーキンソン病患者162名(認知症なし)が分析された。

PARTICIPANTS: Two-hundred participants enrolled, 162 patients with Parkinson's disease (without dementia) analysed.

第一次および第二次結果測定法:

German Essenコーピング質問票による異なるコーピングスタイルの有病率。コーピング、社会統計学的および臨床的パラメータ(運動障害学会(MDS)主催の統一パーキンソン病評価尺度(UPDRS)改訂版、非運動症状質問票(NMS-Quest)、モントリオール認知評価(MoCA)、Beck depression inventory(BDI)および健康関連QOL(Short Form Health Survey 36(SF-36)))との関連。

PRIMARY AND SECONDARY OUTCOME MEASURES: Prevalence of different coping styles according to the German Essen Coping Questionnaire. Association between coping, sociodemographic and clinical parameters (Movement Disorder Society (MDS)-sponsored revision of the Unified Parkinson's Disease Rating Scale (UPDRS), non-motor symptoms questionnaire (NMS-Quest), Montreal cognitive assessment (MoCA), Beck depression inventory (BDI) and health-related quality of life (Short Form Health Survey 36 (SF-36))).

結果:

受動的な対処法を用いた患者と比較して、能動的な対処法を用いた患者では、疾患期間の短縮(p=0.017)、運動障害の減少(MDS-UPDRS II p=0.040、MDS-UPDRS III p=0.003)、運動以外の負担の減少(NMS-Quest p=0.048)、認知機能の改善(MoCA p=0.036)、抑うつ症状の減少(BDI p<0.001)が特徴的であった。162名の参加者のうち、24%が能動的対処戦略と受動的対処戦略の重複を示した。最も一般的な組み合わせは、行動/問題指向型コーピングと距離と自己宣伝であった。受動的対処法を採用していた患者と比較して、重複した対処法を採用していた群では、疾患期間が短く(p=0.023)、抑うつ的負担が低かった(p=0.001)ことが特徴であった。能動的対処法を採用している患者と比較して、重複した対処法を採用している患者では、認知機能が低下していることが特徴であった(p=0.045)。オーバーラップ群のSF-36値は、能動的コーピング群と受動的コーピング群の間にあった。

RESULTS: In comparison with patients who employed a passive coping style, patients using an active form of coping were characterised by a shorter disease duration (p=0.017), fewer motor impairments (MDS-UPDRS II p=0.040, MDS-UPDRS III p=0.003), a lower non-motor burden (NMS-Quest p=0.048), better cognitive function (MoCA p=0.036) and fewer depressive symptoms (BDI p<0.001). From the 162 participants, 24% showed an overlap of active and passive coping strategies. The most common combination was acting/problem-oriented coping and distance and self-promotion. In comparison with patients who employed passive coping, the group with an overlapping coping style was characterised by a shorter disease duration (p=0.023) and lower depressive burden (p=0.001). In comparison with patients who employed active coping, the overlap group was characterised by poorer cognitive function (p=0.045). The SF-36 values of the overlap group were between those of the active and passive coping groups.

結論:

重複するコーピング戦略に関する知識は、積極的で健康的なコーピングを促進するための戦略の実施に関連している。

CONCLUSION: Knowledge about overlapping coping strategies is relevant to the implementation of strategies to promote active and healthy coping.

© Author(s) (or their employer(s)) 2020. Re-use permitted under CC BY-NC. No commercial re-use. See rights and permissions. Published by BMJ.