あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J. Dent. Res..2020 Jul;:22034520936235. doi: 10.1177/0022034520936235.Epub 2020-07-13.

咬合の特徴と顎関節クリック。コホート研究からの30年間の評価

Occlusal Features and TMJ Clicking: A 30-Year Evaluation from a Cohort Study.

  • S J Olliver
  • J M Broadbent
  • W M Thomson
  • M Farella
PMID: 32660369 DOI: 10.1177/0022034520936235.

抄録

規範値から逸脱した咬合の特徴は、歴史的に顎関節(TMJ)障害の危険因子と考えられてきた。現在では、歯列咬合と顎関節障害との関連性については議論の余地があり、関連性に関する研究結果は一貫性がなく結論が出ていない。我々は、思春期に発見された咬合の特徴が、後年の顎関節クリックと関連していると仮説を立てた。Dunedin Multidisciplinary Health and Development Studyは、1972年4月1日から1973年3月31日までの間にニュージーランドのダネディンで生まれた1,037人の子供(48.4%女性)を対象とした縦断的出生コホート研究であり、その後も繰り返し評価を行った。15歳時の後十字咬合、過咬合、オーバージェット、および45歳時の自己申告と臨床評価の顎関節クリック音との関連が調査された。データは多変量ロジスティック回帰を用いて解析され、性別、感情的なスタイル、歯ぎしりと睡眠時のブルクシスの自己申告、歯列矯正治療の既往歴をコントロールした。45歳時の自己申告による顎関節のクリックは、研究サンプルの18.3%および23.8%に影響を与え、思春期における後十字咬合の存在または異常なオーバージェット/オーバーバイト値とは関連していなかった。自己申告による歯ぎしりの既往歴と情緒的スタイルは、後年の自己申告による顎関節クリックと関連していた。さらに、思春期の高い過咬合は、後年の顎関節クリックと負の関係があることが示唆された。歯列矯正治療歴は顎関節クリックとは関連していなかった。思春期の後十字咬合や高低オーバージェット/オーバーバイトなどの異常咬合の特徴は、人生の後半での顎関節クリックの有病率の増加とは関連していない。性格もまた、人生の後半での顎関節クリックの自己報告に影響を与えるようである。

Occlusal features that deviate from normative values have been historically considered risk factors for temporomandibular joint (TMJ) disorders. Nowadays, a putative association between dental occlusion and TMJ disorders remains controversial, with research findings on associations being inconsistent and inconclusive. We hypothesized that putative occlusal features identified during adolescence are associated with TMJ clicking later in life. The Dunedin Multidisciplinary Health and Development Study is a longitudinal birth cohort study investigation of 1,037 children (48.4% female) born in Dunedin, New Zealand, between April 1, 1972, and March 31, 1973, and assessed repeatedly since then. Associations between posterior crossbite, overbite, and overjet at age 15, as well as both self-reported and clinically assessed TMJ clicking sounds at age 45, were studied. Data were analyzed using multivariate logistic regression, after controlling for sex, emotional style, self-reports of tooth clenching and sleep bruxism, and history of orthodontic treatment. Self-reported and examiner-reported TMJ clicking at age 45 affected 18.3% and 23.8% of the study sample, respectively, and were not associated with the presence of a posterior crossbite or abnormal overjet/overbite values during adolescence. Self-reported history of tooth clenching and emotional style were associated with self-reported TMJ clicking later in life. In addition, there is a suggestion that high overbite during adolescence is negatively associated with TMJ clicking later in life. A history of orthodontic treatment was not associated with TMJ clicking. Abnormal occlusal features, such as posterior crossbite and high and low overjet/overbite in adolescence, are not associated with higher prevalence of TMJ clicking later in life. Personality also appears to influence self-reports of TMJ clicking later in life.