あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Orthop Trauma.2020 Jul;doi: 10.1097/BOT.0000000000001893.Epub 2020-07-08.

髄腔内釘打ち後の大腿骨「スパイク」サイズとその後の膝関節手術の間の関連性

Association Between Femoral "Spike" Size After Intramedullary Nailing and Subsequent Knee Motion Surgery.

  • Michael G Schloss
  • Nathan N O'Hara
  • Syed M R Zaidi
  • Zachary D Hannan
  • Dimitrius Marinos
  • Jared Atchison
  • Alexandra Mulliken
  • Jason W Nascone
  • Robert V O'Toole
PMID: 32658018 DOI: 10.1097/BOT.0000000000001893.

抄録

目的:

髄腔内釘挿入後のX線写真で見られる大腿骨軸骨片の変位(「スパイク」)と今後の運動手術の必要性との関連性を調べる。

OBJECTIVES: To determine the association between displaced femoral shaft bone fragments ("spikes") seen on radiographs after intramedullary nail insertion and the need for future motion surgery.

デザイン:

回顧的症例対照研究。

DESIGN: Retrospective case-control study.

設定:

学術外傷センター。

SETTING: Academic trauma center.

患者:

大腿骨軸骨折で髄内釘挿入治療を受けた患者を対象とした。症例患者(n = 22)は、運動外科手術で治療された膝の硬直を発症していた。対照群は無作為抽出標本(1:3の比率)とした。

PATIENTS: We included patients with femoral shaft fractures treated with intramedullary nail insertion. Case patients (n = 22) had developed knee stiffness treated with motion surgery. The control group was a randomly selected sample (1:3 ratio).

主な測定結果:

膝のこわばりに対処するための運動外科手術。術後初期の前後側面X線写真から「スパイク距離比」と「スパイク面積比」を定義した。多変量ロジスティック回帰により、スパイク距離比とスパイク面積比が膝関節手術を必要とする可能性に及ぼす影響を、多外傷および両側骨折を考慮して決定した。

MAIN OUTCOME MEASURES: Motion surgery to address knee stiffness. We defined a 'spike distance ratio" and "spike area ratio" from initial postoperative anteroposterior and lateral radiographs. Multivariable logistic regression determined the effect of spike distance and area ratios on the likelihood of need for motion surgery, controlling for polytraumatic injuries and bilateral fractures.

結果:

症例群の大腿骨スパイク距離比の中央値は1.9(四分位間範囲[IQR]、1.6~2.5)であったのに対し、対照群では1.5(IQR、1.2~1.8)であった。大腿骨スパイク距離比の増加は、人工関節手術のオッズの増加と関連していた(P < 0.01)。大腿骨スパイク距離が大腿橈骨の2倍を超える患者では、距離比が1.25未満の患者と比較して、人工関節手術のオッズが32倍(95%信頼区間、2-752)であった。大腿骨スパイク面積比の中央値は、症例群(0.2;IQR、0.1~0.5)と対照群(0.2;IQR、0.0~0.5)の間で類似しており、人工関節手術のオッズの増加とは関連していなかった(P = 0.34)。

RESULTS: The case group had a median femoral spike distance ratio of 1.9 (interquartile range [IQR], 1.6-2.5) compared with 1.5 (IQR, 1.2-1.8) in the control group. An increased femoral spike distance ratio was associated with increased odds of motion surgery (P < 0.01). A femoral spike distance >2 times the femoral radius had 32 times the odds (95% confidence interval, 2-752) of motion surgery compared with patients with distance ratios <1.25. Median femoral spike area ratios were similar between the case (0.2; IQR, 0.1-0.5) and control (0.2; IQR, 0.0-0.5) groups and were not associated with increased odds of motion surgery (P = 0.34).

結論:

大腿骨軸からさらに離れた位置にある骨スパイクは、その後の運動手術の確率の増加と関連している。

CONCLUSION: A bone spike further distance from the femoral shaft is associated with increased odds of subsequent motion surgery.

証拠のレベル:

予後レベルIII。証拠レベルの完全な説明については、著者への説明書を参照のこと。

LEVEL OF EVIDENCE: Prognostic Level III. See Instructions for Authors for a complete description of levels of evidence.