あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Cardiol.2020 Jul;S0914-5087(20)30175-1. doi: 10.1016/j.jjcc.2020.05.013.Epub 2020-07-04.

第2世代と第3世代の薬剤溶出ステント留置術におけるステント後の不整脈突出とその後の新内膜特性の比較

Comparison of post-stent irregular protrusion and subsequent neointimal characteristics between second- and third-generation drug-eluting stent implantation.

  • Toshiya Miura
  • Shinjo Sonoda
  • Yoshinori Sanuki
  • Yutaro Naka
  • Hiroki Okabe
  • Koshi Setoyama
  • Konosuke Inoue
  • Akiyoshi Shimizu
  • Reo Anai
  • Yuki Tsuda
  • Masaru Araki
  • Yutaka Otsuji
PMID: 32636130 DOI: 10.1016/j.jjcc.2020.05.013.

抄録

背景:

第3世代の薬剤溶出ステント(3rd DES)は冠動脈の治癒を改善し、新生動脈硬化の形成を抑制する可能性がある。第3世代DESのステント留置後の所見とその後の血管治癒について、第2世代DESと比較して、光コヒーレンス・トモグラフィー(OCT)を用いて中間期の追跡調査を行い、評価した。

BACKGROUND: Third-generation drug-eluting-stents (3rd DES) may improve coronary arterial healing and reduce neoatherosclerosis formation. We evaluated post-stent findings and subsequent vascular healing of 3rd DES by comparing to second-generation drug-eluting-stents (2nd DES) at intermediate-term follow-up using optical coherence tomography (OCT).

方法:

DES埋入術を受けた病変170例(2nd DES:n=98,3rd DES:n=72)を対象に,OCTガイド下での経過観察を行った。ベースラインの臨床的特徴と傾向スコア(PS)をマッチングさせた後、2nd DESと3rd DESを植え込んだ56組の患者のOCT所見を比較した。ステント後の不規則な突出(IP)は、ステント支柱間の内腔への表面が不規則な材料の突出と定義された。ネオアテロームスクレオーシスは、ネオインテーマが不均一なパターンを含むもの、破裂、脂質を含むもの、薄いキャップを持つ線維性アテローム、または石灰化と定義した。また、6~8ヵ月後のフォローアップ時に、ストラット周囲低強度領域(PLIA)の存在とステント内の新内膜組織の特徴を分析した。

METHOD: We evaluated 170 patients with 170 lesions who underwent DES implantation (2nd DES, n = 98; 3rd DES, n = 72) and OCT-guided follow-up examination. After propensity score (PS) matching for baseline clinical characteristics, OCT findings from 56 pairs of patients with 2nd DES and 3rd DES implants were compared. Post-stent irregular protrusion (IP) was defined as the protrusion of material with an irregular surface into the lumen between the stent struts. Neoatheroscleosis was defined as neointima contained heterogeneous pattern, rupture, lipid-laden, thin-cap fibroatheroma, or calcification. The presence of peri-strut low-intensity area (PLIA) and in-stent neointimal tissue characteristics were also analyzed at 6- to 8-month follow-up.

結果:

第2世代DESと第3世代DESでは、ステント後IPや新内膜形成の発生率に有意差はなかった(それぞれ45% vs. 38%、p=0.44、30% vs. 20%、p=0.19)。しかし、第3回DESでは、第2回DESと比較して、PLIAや新内膜の治癒が未熟であることを示す層状新内膜パターンの発生率が有意に低かった(それぞれ41%対61%、p=0.04、2%対11%、p=0.04)。第2回DESと第3回DESの間のIP患者におけるOCTによる新内膜所見を比較すると、第2回DESよりも第3回DESの方が、ほとんどの新内膜のパターンが均一である傾向があった(95%対76%、p=0.06)。

RESULTS: There were no significant differences between the incidence of post-stent IP or neoatherosclerosis formation in the 2nd DES and the 3rd DES (45% vs. 38%, p = 0.44; 30% vs. 20%, p = 0.19, respectively). However, the incidences of PLIA and layered neointimal pattern, which indicate immature neointimal healing, were significantly lower in the 3rd DES compared to the 2nd DES (41% vs. 61%, p = 0.04; 2% vs. 11%, p = 0.04, respectively). As comparing intermediate-term follow-up OCT neointimal findings in patients with IP between 2nd DES and 3rd DES, most neointima tended to have a homogeneous pattern (95% versus 76%, p = 0.06) in the 3rd DES than in the 2nd DES.

結論:

ステント留置後の中期フォローアップにおけるステントIPの発生率とその後のネオアテローム性動脈硬化症形成の発生率は2nd DESと3rd DESの間で同程度であったが、3rd DESを使用した場合には血管治癒が良好である可能性があると考えられた。

CONCLUSIONS: The incidence of post-stent IP and subsequent neoatherosclerosis formation at intermediate-term follow-up after stent implantation were similar between patients with 2nd DES and 3rd DES, however, vascular healing might be favorable when using 3rd DES.

Copyright © 2020. Published by Elsevier Ltd.