あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Ear Nose Throat J.2020 Jul;:145561320937627. doi: 10.1177/0145561320937627.Epub 2020-07-01.

3人の患者における再発・残存口咽頭癌のサルベージロボット支援切除後のフリーフラップ再建の可能性

Feasibility of Free Flap Reconstruction Following Salvage Robotic-Assisted Resection of Recurrent and Residual Oropharyngeal Cancer in 3 Patients.

  • Andrew Williamson
  • Matthew Haywood
  • Zaid Awad
PMID: 32608257 DOI: 10.1177/0145561320937627.

抄録

はじめに:

ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)陽性の口腔咽頭癌は、一次化学放射線療法で管理すれば予後は良好である。しかし、この疾患の発生率が劇的に上昇しているため、現在では再発する患者が増えており、手術が治療の中心となっている。にもかかわらず、再発性口腔咽頭がんの切除術については合意された技術がない。

INTRODUCTION: Human papilloma virus (HPV)-positive oropharyngeal cancer carries a good prognosis when managed with primary chemoradiotherapy. However, the dramatically increasing rate of this disease means more patients are now developing recurrence, with surgery remaining the mainstay of treatment. Despite this, there is no agreed technique for excision of recurrent oropharyngeal cancer.

目的:

HPV陽性の再発口咽頭癌患者の管理に当院の頭頸部集学的チーム(MDT)が採用した経口的ロボット技術について説明し、QOLと嚥下質問票を用いて症状の重症度を評価する。

OBJECTIVE: We describe the transoral robotic technique employed by our head and neck multidisciplinary team (MDT) in the management of patients with recurrent HPV positive oropharyngeal cancer and assess their symptom severity using quality of life and swallowing questionnaires.

方法:

根治的化学放射線療法後に再発または残留したp16陽性の口腔咽頭がん患者3例(男性2例:女性1例、平均年齢60.7歳)を同定した。すべての患者は、選択的頸部剥離術、気管切開術、および口腔内ロボット手術(TORS)による口腔内部分切除術を受け、その結果生じた欠損部は、ロボット支援ラジアル前腕フリーフラップ(RFFF)で閉鎖された。患者のQOL(生活の質)、症状の重症度、嚥下障害については、University of Washington Quality of LifeスコアとMD Anderson Dysphagia Index(MDADI)を用いて術前と術後に評価しました。

METHOD: Three (2 males:1 female, mean age 60.7 years) patients with recurrent or residual p16 positive oropharyngeal cancer following radical chemoradiotherapy were identified. All patients underwent selective neck dissection, tracheostomy, and transoral robotic surgery (TORS)-assisted partial oropharyngeal resection with the resultant defect closed with a robotic assisted radial forearm free flap (RFFF). Patient quality of life, symptom severity, and swallowing were assessed pre- and postoperatively using the University of Washington Quality of Life score and MD Anderson Dysphagia Index (MDADI).

結果:

病理組織学的検査の結果、すべての症例で原発性病変は完全に消失していた。2例は無事に回復したが、1例は胸部感染症と気管皮瘻を発症し、保存的に管理されていた。平均入院日数は15日(範囲8~27日)であった。University of WashingtonのQOL(生活の質)およびMDADIスコアは、手術後の症状の軽度の改善を示した。

RESULTS: Histopathological examination revealed complete clearance of the primary lesion in all cases. Two patients made uneventful recoveries, while one patient developed a chest infection and tracheocutaneous fistula managed conservatively. Mean inpatient stay was 15 days (range 8-27). University of Washington Quality of Life and MDADI scores showed a mild improvement in symptoms following surgery.

結論:

再発咽頭癌の外科的管理は依然として技術的な課題であるが、MDTでの議論とTORS口腔咽頭切除術とRFFFの賢明な使用により、術後の合併症や症状を許容しつつ、良好な腫瘍学的・QOLの結果を得ることができる。

CONCLUSION: Surgical management of recurrent oropharyngeal cancer remains a technical challenge; however, MDT discussion and judicious use of TORS oropharyngeal resection and RFFF can result in good oncological and quality of life outcomes with acceptable postoperative complications and symptoms.