あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Br J Ophthalmol.2020 May;bjophthalmol-2020-316256. doi: 10.1136/bjophthalmol-2020-316256.Epub 2020-05-18.

中国東北部の2000人の中国人ぶどう膜炎患者の疫学

Epidemiology of 2000 Chinese uveitis patients from Northeast China.

  • Tianyu Hao
  • L I Yang
  • Bowen Li
  • Xiangtong Chen
  • Dongchen Li
  • Xiaoli Liu
PMID: 32424058 DOI: 10.1136/bjophthalmol-2020-316256.

抄録

エーアイエムズ:

吉林大学第二病院眼科センターに入院したぶどう膜炎患者 2000 人の臨床的特徴を研究すること。

AIMS: To study the clinical characteristics of 2000 patients with uveitis admitted to the ophthalmology centre of the Second Hospital of Jilin University.

方法:

2010年7月から2019年6月までに吉林大学第二病院のぶどう膜炎診療所に入院したぶどう膜炎患者2000人をレトロスペクティブに分析し、性別、発症年齢、発症時期、解剖学的分類、視力に関するデータを分析し、他の調査研究の結果と比較した。

METHODS: We retrospectively analysed 2000 patients with uveitis who were admitted to the uveitis clinic of the Second Hospital of Jilin University from July 2010 to June 2019 and analysed data on sex, onset age, onset season, anatomical classification, visual acuity and compared the results with those of other investigation studies.

結果:

ぶどう膜炎患者2000人のうち、平均発症年齢は39.9±14.9歳であった。男性946人(47.3%)、女性1054人(52.7%)であった。解剖学的分類では、汎ぶどう膜炎が最も多く(986例、49.3%)、次いで前ぶどう膜炎(786例、39.3%)、後ぶどう膜炎(119例、6.0%)、中間ぶどう膜炎(109例、5.5%)であった。前ぶどう膜炎症例の中では、アンキロース脊椎炎(207例、26.34%)、Fuchs症候群(74例、9.41%)、ウイルス性ぶどう膜炎(71例、9.03%)が最も多かった。ぶどう膜炎の中では、Vogt-小柳-原田症候群(372例、37.73%)、ベーチェット病(142例、14.40%)、交感神経性眼炎(33例、3.35%)が最も多かった。ぶどう膜炎は秋冬の移行期に発症することが多い。前房ぶどう膜炎の有病率が最も高いのは11月であり、統計的にはぶどう膜炎の発生率と月との間に有意な相関関係があることが示されています。汎ぶどう膜炎は視力に最も大きな影響を与えます。

RESULTS: Among 2000 uveitis patients, the mean age of onset was 39.9±14.9 years. There were 946 male patients (47.3%) and 1054 female patients (52.7%). By anatomical classification, panuveitis was the most common (986 cases, 49.3%), followed by anterior uveitis (786 cases, 39.3%), posterior uveitis (119 cases, 6.0%) and intermediate uveitis (109 cases, 5.5%). Among anterior uveitis cases, ankylose spondylitis (207 cases, 26.34%), Fuchs syndrome (74 cases, 9.41%) and viral uveitis (71 cases, 9.03%) were the most common. Among panuveitis cases, Vogt-Koyanagi-Harada syndrome (372 cases, 37.73%), Behcet's disease (142 cases, 14.40%) and sympathetic ophthalmitis (33 cases, 3.35%) were the most common. Uveitis often occurs during the autumn-winter transition period. The prevalence of anterior uveitis is highest in November, and statistical analysis shows that the incidence of uveitis has a significant correlation with the month. Panuveitis has the most significant effect on vision.

結論:

汎ぶどう膜炎と前ぶどう膜炎は、視力に大きな影響を与えるぶどう膜炎の解剖学的分類の中で最も一般的なものであり、その発生率は季節の変化と関連している。

CONCLUSION: Panuveitis and anterior uveitis are the most common anatomical classifications of uveitis, which has a significant impact on vision, and their incidence is related to seasonal changes.

© Author(s) (or their employer(s)) 2020. No commercial re-use. See rights and permissions. Published by BMJ.