あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Cleft Palate Craniofac. J..2020 Jul;57(7):860-871. doi: 10.1177/1055665620902883.Epub 2020-02-19.

舌咽頭機能不全の治療に対する口蓋再治療の有効性。システマティックレビューとメタアナリシス

The Effectiveness of Palate Re-Repair for Treating Velopharyngeal Insufficiency: A Systematic Review and Meta-Analysis.

  • Nicole M Kurnik
  • Erica M Weidler
  • Kari M Lien
  • Kelly N Cordero
  • Jessica L Williams
  • M'hamed Temkit
  • Stephen P Beals
  • Davinder J Singh
  • Thomas J Sitzman
PMID: 32070129 DOI: 10.1177/1055665620902883.

抄録

背景:

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)のリスクが低いvelopharyngeal insufficiency(VPI)に対する有効な治療法として口蓋再治療が提案されている。著者らはシステマティックレビューとメタアナリシスを実施し,VPIに対する口蓋再修復後に正常な音声共鳴を達成した患者の割合,閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)を発症した患者の割合,有効性の向上に関連する患者選択の基準を明らかにした.

BACKGROUND: Palate re-repair has been proposed as an effective treatment for velopharyngeal insufficiency (VPI) with a low risk of obstructive sleep apnea (OSA). The authors conducted a systematic review and meta-analysis to determine the proportion of patients achieving normal speech resonance following palate re-repair for VPI, the proportion developing OSA, and the criteria for patient selection that are associated with increased effectiveness.

方法:

PubMed、Embase、Scopusで、口蓋裂が修復された患者におけるVPI治療のための口蓋再修復を評価する英語論文を開始から2018年4月まで検索した。包含基準には、鼻水過多、鼻腔内空気放出、鼻孔測定、VPIの追加手術、および/またはOSAの転帰の報告が含まれていた。メタアナリシスはランダム効果モデルを用いて実施された。バイアスのリスクは、患者選択の基準、転帰評価者の盲検化、音声評価尺度の妥当性について評価した。

METHODS: PubMed, Embase, and Scopus were searched from inception through April 2018 for English language articles evaluating palate re-repair for the treatment of VPI in patients with a repaired cleft palate. Inclusion criteria included reporting of hypernasality, nasal air emission, nasometry, additional VPI surgery, and/or OSA outcomes. Meta-analysis was conducted using random effects models. Risk of bias was assessed regarding criteria for patient selection, blinding of outcome assessors, and validity of speech assessment scale.

結果:

18件の研究が包含基準を満たした。口蓋再修復後に一貫した鼻腔内圧亢進を達成しない率は61%(95%信頼区間[CI]:44%~75%)であった。持続的なVPI症状に対する追加手術の発生率は21%(95%信頼区間[CI]:12%~33%)であった。OSAの発生率は28%(95%CI:13%~49%)であった。再手術を受ける患者を選択する基準は様々であり、口蓋筋の前方/矢状突起の位置(33%)と小さなvelopharyngeal gap(22%)が最も一般的であった。特定の患者選択基準では、優れた発声結果は得られなかった(=.6572)。

RESULTS: Eighteen studies met inclusion criteria. The incidence of achieving no consistent hypernasality follow palate re-repair was 61% (95% confidence interval [CI]: 44%-75%). The incidence of additional surgery for persistent VPI symptoms was 21% (95% CI: 12%-33%). The incidence of OSA was 28% (95% CI: 13%-49%). Criteria for selecting patients to undergo re-repair varied, with anterior/sagittal position of palatal muscles (33%) and small velopharyngeal gap (22%) being the most common. No specific patient selection criteria led to superior speech outcomes ( = .6572).

結論:

口蓋再修復により、多くのVPI患者で正常な発話共鳴が得られるが、すべてのVPI患者ではない。口蓋再修復によるVPIの矯正の成功を予測する具体的な検査所見と画像所見を特定するためには、さらなる研究が必要である。

CONCLUSIONS: Palate re-repair achieves normal speech resonance in many but not all patients with VPI. Further research is needed to identify the specific examination and imaging findings that predict successful correction of VPI with re-repair.