あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Ther Adv Drug Saf.2019;10:2042098619854881. 10.1177_2042098619854881. doi: 10.1177/2042098619854881.Epub 2019-09-23.

マウスリンズの家庭での使用に関連する有害事象:システマティックレビュー

Adverse events associated with home use of mouthrinses: a systematic review.

  • Gianluca M Tartaglia
  • Santosh Kumar Tadakamadla
  • Stephen Thaddeus Connelly
  • Chiarella Sforza
  • Conchita Martín
PMID: 31579502 PMCID: PMC6759706. DOI: 10.1177/2042098619854881.

抄録

背景:

口腔衛生状態の悪さは、口腔疾患や全身疾患と強く関連しています。機械的な歯の洗浄に加えて、マウスリンズの補助的な使用が広く提唱されています。様々なマウスリンズ製剤の有効性に関する研究は活発に行われていますが、副作用に関する決定的なデータはまだありません。

Background: Poor oral hygiene is strongly associated with oral and systemic diseases. Alongside mechanical tooth cleaning, the adjunctive use of mouthrinses has been widely advocated. Although research on the efficacy of various mouthrinse formulations is very active, there are a lack of conclusive data regarding their adverse effects.

方法:

我々はPRISMAガイドラインに基づき、臨床的および主観的な副作用を呈するマウスウォッシュ剤の毎日の家庭用使用について、あらゆる期間の臨床試験の電子データベースのシステマティックレビューを実施した(PROSPERO登録:CRD42016054037)。

Methods: We undertook a systematic review in accordance wih PRISMA guidelines of electronic databases of clinical trials of any duration with daily home use of mouthwashes, presenting clinical and subjective side effects (PROSPERO registration: CRD42016054037).

研究結果:

614 件のタイトルと抄録を評価した後、154 件の研究がフルテキスト解析の対象となり、最終的に 85 件の論文が含まれた。被験薬の有効成分に基づいて、塩化セチルピリジニウム、エッセンシャルオイル、クロルヘキシジン、トリクロサン、天然物、ジクロフェナク、フッ化物、デルモピノール、およびその他の活性物質の9つのカテゴリーが作成された。ほとんどの研究は短期間(6ヶ月未満)で、「方法」の記述に欠陥があり、有害事象の報告が見落とされていることが多い。局所的な形態学的変化(口腔粘膜と歯冠の染色、粘膜病変)と機能的変化(味覚の変化、口腔内感覚の異常)の両方が報告されています。歯の染色は最も一般的に報告されている有害事象であったが、定量的に評価されているのはごく少数の論文のみであり、ほとんどの研究では患者の報告に頼っていた。染色には時間的な関連性があり、研究期間が長いほど、その発生率と重症度が高く報告されていた。

Results: After evaluating 614 titles and abstracts, 154 studies were selected for full-text analysis; 85 final papers were included. Based on the active ingredient in the test product, nine categories were created: cetyl pyridinium chloride, essential oils, chlorhexidine, triclosan, natural products, diclofenac, fluorides, delmopinol, and miscellaneous active substances. Most of the studies were of short duration (less than 6 months) with a defective 'methods' description; the reporting of adverse events often being overlooked. Both local morphological (oral mucosa and dental-crown staining, mucosal lesions) and functional (taste modifications, abnormal oral sensation) alterations were reported. Tooth staining was the most commonly listed adverse event, but it was quantitatively assessed only in a very small number of papers; most studies relied on patient reports. Staining was time associated; the longer the study, the higher its reported incidence and severity.

結論:

副作用の報告が少なくなったのは、客観的な尺度がないことと、有害事象の報告を求める一般的なガイドラインがないことが一因と考えられる。最も頻繁に報告された副作用は歯の着色であった。ほとんどの研究と同様に、この副作用は試験期間と関連していた;臨床試験は十分な期間を持つべきである。最低6ヶ月という示唆された基準を満たす新たな試験が計画されるべきである。

Conclusions: The reduced report of side effects may partly be due to a lack of an objective measure and lack of general guidelines that demand studies report their adverse events. The most frequently reported adverse effect was teeth staining. As in most studies, the effect was associated with trial duration; clinical trials should be of sufficient duration. New investigations meeting the suggested criteria of a minimal duration of 6 months should be planned.

© The Author(s), 2019.