あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Clin Periodontol.2018 12;45(12):1465-1474. doi: 10.1111/jcpe.13025.Epub 2018-11-25.

サイナスフロアエレベーション法と組み合わせて、短い歯科用インプラント(6mm)と長い歯科用インプラント(11~15mm)を比較する無作為化比較多施設試験。5年間のデータです

Randomized controlled multicentre study comparing short dental implants (6 mm) versus longer dental implants (11-15 mm) in combination with sinus floor elevation procedures: 5-Year data.

  • Daniel S Thoma
  • Robert Haas
  • Katarzyna Sporniak-Tutak
  • Abel Garcia
  • Thomas D Taylor
  • Christoph H F Hämmerle
PMID: 30341961 DOI: 10.1111/jcpe.13025.

抄録

目的:

骨移植を併用して埋入した短い歯科用インプラントと標準的な長さのインプラントの、埋入5年後のインプラント生存率を比較する。

AIM: To compare the implant survival rate between short dental implants and standard length implants placed in combination with bone grafting at 5 years of loading.

研究方法:

この多施設共同研究では、上顎骨後部の高さが5~7mmの患者101名(インプラント137本)が登録された。患者は、短いインプラント(6mm;GS)または長いインプラント(11~15mm)とサイナスグラフト(GG)のいずれかをランダムに受けた。半年後にインプラントに単冠を装着し、装着後1年、3年、5年目に再診査を行った。アウトカムには、インプラントの生存率、辺縁骨レベル(MBL)、生物学的および技術的パラメータ、および患者が報告するアウトカム指標(OHIP-49=Oral Health Impact Profile)が含まれる。統計解析はノンパラメトリックな手法で行われた。

METHODS: This multicentre study enrolled 101 patients (137 implants) with a posterior maxillary bone height of 5-7 mm. Patients randomly received either short implants (6 mm; GS) or long implants (11-15 mm) with sinus grafting (GG). Six months later, implants were loaded with single crowns and patients re-examined at 1, 3 and 5 years of loading. Outcomes included: implant survival, marginal bone levels (MBLs), biological and technical parameters and patient-reported outcome measures (OHIP-49 = Oral Health Impact Profile). Statistical analysis was performed using a non-parametric approach.

結果:

5年後、90名の患者(124本のインプラント、GS:60名、GG:64名)が再検査を受けた(脱落率10%)。患者レベルでのインプラント生存率は98.5%(GS;1件のインプラント失敗)および100%(GG;p=0.49)であった。MBLの平均値は0.54mm±0.87(GS)および0.46mm±1.00(GG;p=0.34)であった。生物学的および技術的パラメータには有意な差はなかった(p>0.05)。OHIP-49スコアの中央値は両群とも5年までに有意に改善した(GS:p=0.03、GG:p=0.00、群間比較p=0.11)。

RESULTS: At 5 years, 90 patients (124 implants; GS: 60; GG: 64) were re-examined (drop-out rate 10%). Patient-level implant survival rates were 98.5% (GS; 1 implant failure) and 100% (GG; p = 0.49). Mean MBLs were 0.54 mm ± 0.87 (GS) and 0.46 mm ± 1.00 (GG; p = 0.34). Biological and technical parameters were not significantly different (p > 0.05). Median overall OHIP-49 scores improved significantly up to 5 years in both groups (GS: p = 0.03; GG: p = 0.00; intergroup comparison p = 0.11).

結論:

どちらの治療法も萎縮した上顎後歯部のインプラント治療に適しており、生存率、辺縁骨レベル(変化)、患者が報告した結果、技術的・生物学的合併症の点で差はなかった。

CONCLUSIONS: Both treatment modalities were suitable for implant therapy in the atrophied posterior maxilla revealing no differences in terms of survival rates, marginal bone levels (changes), patient-reported outcomes and technical/biological complications.

© 2018 John Wiley & Sons A/S. Published by John Wiley & Sons Ltd.