皆さんは顎関節症と聞くと「あ、例のわかんないやつ」、あるいは患者が理解しがたい痛みや症状を訴え始めると「あ、顎関節症かもしれない」とお思いになるでしょう。しかし、ある程度の痛み学や精神医学の知識、触診の技術、画像診断技術などを身につければ、正しい判断ができるようになります。
今回は、うっかり触って底なし沼にはまったり、それを恐れて何でもない患者を放置して迷惑をかけたりすることが起きないよう、私の知見をお伝えしたいと思います。
今回は、うっかり触って底なし沼にはまったり、それを恐れて何でもない患者を放置して迷惑をかけたりすることが起きないよう、私の知見をお伝えしたいと思います。
NEW
[VOD]顎関節症に積極的に関った方が良い?経過観察が良い?
-
日時
2024年1月30日(火)~7月31日(水)
期間内であれば自由に視聴できます
講演時間:約90分 -
会場
ご自宅や診療室(インターネット経由)
↓ご視聴できない方はこちら
https://whitecross.jp/faq -
費用
8,800円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます -
対象
歯科医師
-
内容
咬合・補綴
レビュー (0)