鼻腔から吸い込まれる空気(吸気)中には、粉塵や細菌、ウイルスなどが含まれている。鼻腔は吸気を加湿・加温・濾過して下気道に送り出す。つまり鼻腔は、下気道を保護する役割を果している。そして副鼻腔は小さな穴で鼻腔と交通する含気腔である。副鼻腔も鼻腔も偽重層円柱上皮で被われており、粘液が産生される。副鼻腔で産生された粘液は鼻腔に排泄され、鼻腔粘液を補充する役割を果している。この鼻腔と副鼻腔との通路(換気排泄路)が閉塞すると副鼻腔炎が生じる。副鼻腔内の粘液は上顎洞内の線毛運動によって換気排泄路に運ばれるため、副鼻腔炎の治療は閉塞した換気排泄路の治療に向けられる。副鼻腔の構造はバリエーションに富んでおり、立体構造の理解はむずかしい。
本講演が鼻腔と副鼻腔、特にOstiomeatal Complex (OMC) の三次元構造の理解にわずかでも役立つと幸いである。
本講演が鼻腔と副鼻腔、特にOstiomeatal Complex (OMC) の三次元構造の理解にわずかでも役立つと幸いである。
配信中
[VOD]鼻腔と副鼻腔の基本構造と役割
歯科医師×耳鼻科医コラボセミナー〜耳鼻科医編〜
-
日時
9月26日(火)~2024年3月31日(日)
期間内であれば自由に視聴できます
講演時間:48分 -
会場
ご自宅や診療室(インターネット経由)
↓ご視聴できない方はこちら
https://whitecross.jp/faq -
費用
5,500円(税込)
領収書は、マイページ>申込み済みライブ配信>領収書 よりダウンロードいただけます -
対象
歯科医師
-
内容
歯科全般・その他
レビュー (0)