あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

パーシャルデンチャー設計の考え方と臨床

高齢者の社会活動も活発になる中、QOLの向上を考えるとパーシャルデンチャーも噛めるだけでなく、義歯を入れていると気づかれない配慮が必要になってきています。従来、コーヌステレスコープ、ミリングデンチャー、アタッチメントデンチャーなど審美性に配慮した義歯もありますが、歯質の削除量が大きく、技工操作が煩雑で、専門性が高い治療であり、一般的な治療にはなっていません。

近年、維持部が目立ちにくく、歯質の削除量も少ないことから、患者さんが受け入れやすい義歯としてノンメタルクラスプデンチャーと呼ばれる義歯を臨床の場で目にする機会も増えてきました。しかし、これらの義歯の中には材料の特性や設計に対する配慮が足りずに噛めない、痛い、壊れた、歯がだめになったなど、問題を抱えている義歯も見受けられます。理論よりも、臨床先行の修復方法であり、設計や適応症例に明確な基準がなく、前処置が不要と思われているなど、パーシャルデンチャーの設計の考え方が生かされていないことが原因の一つかと思われます。

パーシャルデンチャーはほとんどすべての欠損が適応症例となりますが、残存歯に何らかの負担を強いる修復物であることも確かです。したがって、いかに長く満足してもらえる義歯をつくることができるかは、残存歯や顎堤を保全するための力学的、予防歯学的な配慮が必要になります。今回は義歯設計の考え方を中心に患者さんが満足されるパーシャルデンチャーの臨床についてお話したいと思います。

パーシャルデンチャー設計の考え方と臨床

ノンメタルクラスプデンチャーを含む設計の要件と成功の勘所

  • 日時

    5月24日(日)10:00〜16:00
    ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期(開催日未定)

  • 会場

    AP名古屋 6F PQルーム
    名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル 6F

  • 費用

    17,600円(税・昼食込)

  • 定員

    30名

  • 対象

    歯科医師

  • 内容

    義歯

シェア
LINEで送る

レビュー (0)