あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

歯科生理に強くなる本

歯科生理に強くなる本の画像です
本書は歯科の臨床と直接結びついた生理学の諸問題を、読みやすく理解しやすい文章とユーモラスなカットを配して論じたユニークな専門書である。手軽に、面白く読める生理学書であり、臨床歯学の奥行きを広める絶賛の好著。
はじめに

1 生理の出番

1 多目的器官としての口の機能を考えよう
2 一口腔単位から一口顎単位へ

2 口腔の病態生理
A 歯痛

3 痛みに対する理解と共感
4 痛みが痛みを抑える
5 患者の訴えはよく聞き、よく疑え
6 連関痛に注意
7 歯を押さえて削ると痛みが少ない
8 エナメル象牙質境界はなぜ痛い
9 針麻酔で抜歯すると出血が少ない
10 電気麻酔の原理
11 歯髄の電気診断は陰極で
12 ガルバニー電流
13 口の中のガルバニー電流(1)
14 口の中のガルバニー電流(2)
15 六〇ミクロンの厚さが分かる歯の感覚

B 咬合と咀嚼

16 頸運動は子宮の中から
17 呼啜から咀嚼へ(咬合の始まり)
18 咀嚼筋の発達
19 咀嚼筋の機能分化
20 咬合関係の成立
21 歯根膜から咀嚼筋への影響
22 ヒトの頭はいつも垂直か
23 咀嚼筋の緊張高進とは
24 α型とγ型がある筋緊張高進
25 筋電図を歯科にどう利用するか
26 サイレント期(SP)とは
27 咬合異常と咀嚼筋の緊張高進

C 顎関節

28 顎関節のルーツ
29 顎関節はポンプ・プライヤー
30 顎関節症物語(1)
31 顎関節症物語(2)
32 顎関節症物語(3)
33 顎関節症物語(4)
34 顎関節症の発症メカニズム

D 味覚・嗅覚

35 味覚のインプリント
36 スイート・トゥース(Sweet tooth)
37 味覚障害
38 義歯を入れると味覚は鈍るか
39 朝食を抜くとひどくなる口臭
40 鼻をきかせて嗅診しよう
41 不快臭を感じるとき
42 口臭と心身症
43 心身相関
44 情動の生理
45 動機づけ
46 義歯と声紋
47 唾液で分かるその日の疲れ
48 カルシウムの話

3 救急の生理

49 歯科治療中のショックの本態
50 ショックの処置
51 チェーン・ストークスの呼吸は赤信号
52 一酸化炭素は〇・〇四七%でガス中毒
53 止まったペースメーカー
54 治療前に血圧測定を
55 血圧測定こぼれ話
56 脳循環と脳卒中
57 胸中苦悶
58 失神
59 顔面蒼白
60 ひきつけ
61 めまい
62 悪寒戦慄と発汗
63 糖尿はなぜ悪いか
64 糖尿病患者が昏睡したら
65 誤飲と嚥下
66 外敵侵入、生体防衛軍出動せよ
67 迎撃ミサイルを配備せよ
68 アレルギー反乱軍を鎮圧せよ
69 血液型とクローン
70 Rh(-)は二度目が危険

4 ストレスの生理

71 歯科医療とストレス
72 ストレスの言葉の意味
73 ストレス以前
74 ストレス学説の端緒
75 汎適応症候群
76 ストレス学説の本体
77 ストレス病
78 ストレス病とバイオフィードバック
79 バイオフィードバックによる咀嚼筋弛緩
80 歯科恐怖症

5 健康管理の生理

81 肥満は健康の大敵
82 肥満の生理
83 減量のための運動生理
84 減量のための栄養生理
85 食欲のコントロール
86 晩酌の限界
87 アルコールと胃潰瘍
88 アルコールと肝硬変
89 アルコール中毒症にならないために
90 血圧はなぜ上がる
91 高血圧はなぜ悪い
92 高血圧と動脈硬化の予防

6 システムの生理

93 システムの生理とは
94 二重支配
95 リズム
96 ホメオスタシス
97 システムが目指す体液の正常値
98 適応
99 子供と大人の違い
100 システムの再生産
101 なぜ、老化するか
102 老人の生理的機能の特徴
103 寿命

おわりに

歯科生理に強くなる本

  • 著者

    船越 正也

  • 出版社

    クインテッセンス出版

  • ページ

    216ページ

  • サイズ

    B6判

  • ISBN

    978-4874171004

  • 価格

    2,970円(税込)

買い物かごに入れる