あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Am J Trop Med Hyg.1998 Jun;58(6):835-45.

チュニジアにおける犬の狂犬病に対する経口予防接種のための飼い主参加型ベイト送達システムの実地評価

Field evaluation of a dog owner, participation-based, bait delivery system for the oral immunization of dogs against rabies in Tunisia.

PMID: 9660475

抄録

狂犬病に対する犬の経口予防接種のための、犬の飼い主の参加に基づく、餌を投与するシステムを評価した。チュニジア北部の半農村地帯における実地調査において、犬の飼い主に臨時のベイト交付場所に来てもらうよう依頼した。4カ所で合計314個のベイトが178頭の犬の飼い主に投与された。実験的に使用したベイトは、生物学的マーカーとしてスルファジメトキシン(SDM)を含む凍結乾燥コアユニットと芳香パラフィン包材から構成されていた。ワクチンは使用しなかった。予備検査の結果、市販の迅速カード検査を用いると、ベイト摂取後2日目までの犬の95%以上でSDM血清陽性が検出された。エサの配達後2日間に、調査地域の全世帯の95%以上を訪問し、可能な限り多くの飼い犬から血液サンプルを採取した。未消費のベイトを回収し、ベイトマトリックスと人間の接触を記録した。このキャンペーンでは、ベイト剤1個あたり7.6人分、犬の飼い主1人あたり13.5人分が、ベイト剤、手袋、説明書の提供に必要であった。ベイトを受け入れた犬1頭あたりの推定平均費用対効果は1.7米ドルであった。犬の飼い主による指示とSDMテストの結果から、調査地域の飼い犬の85~90%が少なくとも部分的にベイトを摂取したと結論づけられた。配達された314個のベイトのうち、78.7%が完全に犬に消費され、4.1%が家庭調査で回収された。回収されなかった残りのベイト(17.2%)は、対象の犬によって消費されなかったか、部分的にしか消費されなかった(住民100人当たり3.7個)。これらのベイトはおそらく人口の多い地域内に留まり、他の家畜やヒトを含む他の非標的種がアクセスできる可能性があった。ベイト剤による無防備な人間との接触が25件記録された(全住民の1.7%)。本研究により、犬の飼い主をベースとしたベイト剤投与の可能性が実証された。この方法は簡単で効率的であり、特に人間の集団が定められた中心地での集団予防接種に慣れている場合には有効である。生ワクチンを充填したベイト剤を用いてこの方法を大規模に適用する前に、ワクチンベイト剤とヒトとの接触回数を最小化すること、接触者の識別を体系化すること、ワクチンへの曝露が発生した場合に適切な治療が受けられる体制を確立することに、さらなる研究を重点を置くべきである。

We evaluated a dog owner, participation-based, bait delivery system for the oral immunization of dogs against rabies. In a field study in a semirural area of northern Tunisia, dog owners were asked to come to temporary bait delivery sites. A total of 314 baits were given to 178 dog owners in four sites. The experimental baits used consisted of a freeze-dried core unit containing sulfadimethoxine (SDM) as a biological marker and an aromatized paraffin envelope. No vaccine was used. Preliminary tests had shown that by using a rapid commercial card test, positive SDM serum levels were detected in more than 95% of dogs up to two days after bait ingestion. During the two days following bait delivery, we visited more than 95% of all households in the study area and took blood samples from as many owned dogs as possible. Unconsumed baits were recovered and human contacts with the bait matrix were recorded. The campaign required 7.6 person-min per bait and 13.5 person-min per dog owner for providing baits, gloves, and instructions. The estimated average cost effectiveness ratio per dog accepting a bait was 1.7 US dollars. From the indications given by the dog owners and the results of the SDM test, it was concluded that 85-90% of the owned dogs in the study area had consumed a bait at least partially. Of 314 baits delivered, 78.7% were fully consumed by dogs and 4.1% were recovered during the household survey. The remaining baits (17.2%) that were not recovered were either not consumed or only partially consumed by the target dogs (3.7 baits per 100 inhabitants). These baits probably remained within the highly populated areas and were potentially accessible to other domestic animals and other nontarget species, including humans. Twenty-five unprotected human contacts with baits were recorded (1.7% of all inhabitants). Our study has demonstrated the potential of dog owner based bait delivery. This technique is simple and efficient, particularly if the human population is accustomed to mass immunization in defined centers. Before applying this method on a large scale with live vaccine loaded baits, further studies should focus on minimizing the number of human contacts with the vaccine bait, systematizing contact identification and establishing structures in ensuring proper treatment if exposure to vaccine should occur.