あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Oral Rehabil.2023 Sep;

二次性ブラキシズム:二次性ブラキシズム:有効な診断か、それとも咀嚼筋活動の追加を示す偶然の所見か?文献の叙述的レビュー

Secondary bruxism: A valid diagnosis or just a coincidental finding of additional masticatory muscle activity? A narrative review of literature.

PMID: 37688286

抄録

はじめに:

ブラキシズムは咀嚼筋活動の反復と定義され、覚醒時(awake bruxism-AB)または睡眠時(sleep bruxism-SB)に発現する。AB型とSB型には、ブラキシズムの開始と維持のリスクと考えられる他の多くの共存因子が関連している場合がある。このような症例に「二次性ブラキシズム(secondary bruxism)」という用語を使用することが多い。しかし、ブラキシズムの適切な定義がないこと、概日性の症状が区別されていないこと、多くの異なる測定法が報告されていることは、文献所見を判断する際に考慮すべき重要な要素である。薬物、カフェイン、ニコチン、アルコール、精神作用物質の使用(および乱用)、睡眠中の呼吸障害、胃食道逆流障害、運動障害、神経障害、精神障害もこれらの要因のひとつである。対照研究が乏しく、前述のすべての要因の間の複雑さと相互作用があるため、残念ながら、SBとABとの因果関係や時間的関連を立証することはできない。変数が関連しているという仮説は、利用可能な研究では明確に証明されていないさまざまなパラメータに依存している。

INTRODUCTION: Bruxism is defined as a repetitive masticatory muscle activity that can manifest it upon awakening (awake bruxism-AB) or during sleep (sleep bruxism-SB). Some forms of both, AB and SB can be associated to many other coexistent factors, considered of risk for the initiation and maintenance of the bruxism. Although controversial, the term 'secondary bruxism' has frequently been used to label these cases. The absence of an adequate definition of bruxism, the non-distinction between the circadian manifestations and the report of many different measurement techniques, however, are important factors to be considered when judging the literature findings. The use (and abuse) of drugs, caffeine, nicotine, alcohol and psychoactive substances, the presence of respiratory disorders during sleep, gastroesophageal reflux disorders and movement, neurological and psychiatric disorders are among these factors. The scarcity of controlled studies and the complexity and interactions among all aforementioned factors, unfortunately, does not allow to establish any causality or temporal association with SB and AB. The supposition that variables are related depends on different parameters, not clearly demonstrated in the available studies.

目的:

本解説は、ブラキシズムと関連する可能性のある共同危険因子および疾患に関する最新情報を口腔医療専門家に提供することを目的とする。また、入手可能なエビデンスに基づき、「二次性ブラキシズム」という用語が診断カテゴリーとして妥当であるかについても考察する。

OBJECTIVES: This narrative review aims at providing oral health care professionals with an update on the co-risk factors and disorders possibly associated with bruxism. In addition, the authors discuss the appropriateness of the term 'secondary bruxism' as a valid diagnostic category based on the available evidence.

結論:

ブラキシズムの適切な定義がないこと、概日性の症状の区別がないこと、多くの研究で認めら れている多くの異なる測定方法が報告されていることから、「二次性」ブラキシズムの存在につ いて確実で説得力のある結論は得られない。

CONCLUSION: The absence of an adequate definition of bruxism, the non-distinction between the circadian manifestations and the report of many different measurement techniques found in many studies preclude any solid and convincing conclusion on the existence of the 'secondary' bruxism.