あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Int Endod J.2023 Jan;

根管治療と再治療の結果に影響を与える要因-原則の再構築

Factors that affect the outcomes of root canal treatment and retreatment-A reframing of the principles.

PMID: 36710532

抄録

この論文は、根管治療後の根尖周囲の治癒の結果に影響を与える要因を理解するために、関連する臨床、生物学、生体力学、技術および医療サービスのデータを幅広く包括的に統合したものである。医学および歯科医学のエビデンスに基づく時代(1980年~現在)は、病巣感染時代に端を発した歯内療法における初期のエビデンスドライブ(1911年~1940年)と文脈を同じくしている。現在のエビデンスベースのアプローチでは、エビデンスの質と診療ガイドラインの作成に焦点が当てられている。このような状況下において,歯内療法は,歯周病だけでなく歯周病関連疾患の治療においても重要な位置を占めており,ガイドライン主導型と専門性開発主導型のどちらが社会的に有用であるかは意見が分かれるところである.歯内療法は幅広いヘルスケアの枠組みの中で機能しており、産業、経済、トレンドの圧力にさらされているため、治療結果に影響を及ぼすと考えられている。根管治療の性質と、その結果に影響を与える要因を決定する上での課題について議論する。根管治療後の歯根膜治癒に影響を及ぼす可能性のある因子は、術前、術中、術後に分類される。これらの分類は、相互に影響し合う複数の要素を包含しており、複雑な様相を呈している。さらに、一見して驚くべき、直感に反する、矛盾した所見もあり、混乱している。根管治療における技術的対生物学的な難問は、認知的不協和を引き起こし続けています。しかし、十分な考察と分野横断的な統合により、根管治療がどのように機能し、根尖周囲の治癒に影響を与える主要な要因について、非常に単純で一貫した、もっともらしい図式に、明らかなデータの矛盾を解決することができるのである。根管治療の再治療は、結果に影響を与える要因の大部分が両者に共通しているため、主に一次治療との違いの観点から検討されます。例外的な違いは、再治療では、先端根管枝のアクセス不良や宿主と感染の相互作用の変化により、治癒の確率が比例して減少することです。根管治療(再)の結果は、事前の動的な宿主・感染相互作用(術前患者因子)の性質と、この動的な方向が2つの因子によってどのように影響されるかに大きく左右される。(1)根管治療プロトコルが微生物の生態学的変化を持続させ(術中治療因子)、智歯周囲炎を抑制する能動的効力 (2)機能歯(およびその修復縁)が感染反転に抵抗する健全性を維持する能動的能力(術後修復因子)である。

This paper undertakes a broad and comprehensive synthesis of relevant clinical, biological, biomechanical, technical and healthcare services data to understand the factors affecting outcomes of periapical healing after root canal (re)treatment. The medical and dental evidence-based era (1980-present) is contextualized with the earlier evidence drive in endodontics (1911-1940) triggered by the focal infection era. The current evidence-based approach has a sharper focus on evidence quality and derivation of practice guidelines. Contrary views question whether guideline-driven, or expertise-development-driven endeavours would best serve outcome improvement in society. The endodontic discipline functions in a broad healthcare framework and sustains industrial, economic and trend pressures that may be deemed to influence outcomes. The nature of root canal treatment and the challenges in determining the factors that affect its outcomes is discussed. The factors potentially affecting periapical healing after root canal treatment are classified into pre-operative, intra-operative and postoperative groups. These categories subsume multiple elements with interactive influences, creating a complex picture, further confounded by some apparently surprising, counter-intuitive and contradictory findings. The technical versus biological conundrum in root canal treatment continues to cause cognitive dissonance. However, due reflection and cross-discipline-synthesis resolve the apparent data conflicts into a very simple, consistent and plausible picture of how root canal treatment works and the key factors that affect periapical healing. Root canal retreatment is considered mainly in the context of its differences from primary treatment as the majority of factors influencing outcomes are common to both. The exceptional difference is that retreatments have a proportionately reduced probability of healing by virtue of compromised apical root canal ramification access or modified host/infection interactions. Root canal (re)treatment outcomes are dominantly influenced by the nature of prior dynamic host/infection interaction (pre-operative patient factors) and how the direction of this dynamic is influenced by two factors: (1) the active efficacy of the operators' root canal treatment protocol to sustain a microbial ecological shift (intra-operative treatment factors) and dampen periapical inflammation; and (2) the passive ability of the functional tooth (and its restoration margin) to maintain its integrity to resist infection reversal (postoperative restorative factors).