あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Arch Phys Med Rehabil.2022 Jan;

機能障害を持つ高齢者の要介護度悪化に対する退院後早期のリハビリテーションサービスの効果。傾向スコアマッチ研究

Effects of Early Postdischarge Rehabilitation Services on Care Needs-Level Deterioration in Older Adults With Functional Impairment: A Propensity Score-Matched Study.

PMID: 35085571

抄録

目的:

日本人高齢者における退院後早期のリハビリテーションが要介護度の悪化に及ぼす影響を検討すること。

OBJECTIVE: To examine the effects of early postdischarge rehabilitation on care needs-level deterioration in older Japanese patients.

デザイン:

傾向スコアマッチによる後ろ向きコホート研究。

DESIGN: Propensity score-matched retrospective cohort study.

設定:

日本の郊外都市の医療・介護保険請求データを用いて二次データ分析を行った。

SETTING: A secondary data analysis was conducted using medical and long-term care insurance claims data from a suburban city in Japan.

対象者:

2012年4月から2014年3月の間に病院から自宅へ退院し、機能障害を示す要介護認定を受けた65歳以上の患者(N=2746)を分析対象とした。

PARTICIPANTS: We analyzed patients (N=2746) aged 65 years or older who were discharged from hospital to home between April 2012 and March 2014 and had care needs certification indicating functional impairment.

介入方法:

退院後1ヶ月以内にリハビリテーションセラピストによる早期リハビリテーションサービスを提供した。傾向スコアマッチングを用いて,早期リハビリテーションサービスを受けた患者と受けなかった患者の特性の差を制御した。

INTERVENTIONS: The provision of early rehabilitation services by rehabilitation therapists within 1 month of discharge. Propensity score matching was used to control for differences in characteristics between patients with and without early rehabilitation services.

主要アウトカム評価項目:

退院後12ヵ月間の要介護度のあらゆる悪化。マッチング後の曝露変数とアウトカム変数の関連を明らかにするためにCox比例ハザード分析を実施した。

MAIN OUTCOME MEASURES: Any deterioration in care needs level during the 12-month period after discharge. Cox proportional hazards analyses were conducted to identify the association between the exposure and outcome variables after matching.

結果:

2746人の患者のうち、573人(20.9%)が早期リハビリテーションサービスを利用した。要介護度の悪化は508人(発生率:1000人月あたり18.3人)で発生し、そのうち76人が早期リハビリテーションサービスを利用し(1000人月あたり12.3人)、432人が早期リハビリテーションサービスを利用しなかった(1000人月あたり20.0人)。1対1の傾向スコアマッチングにより、すべての共変数の差を調整した566組のマッチングペアが作成された。これらのマッチングペアにおいて,要介護度悪化のハザードは,早期リハビリテーションサービスを利用した患者で有意に低かった(ハザード比=0.712,95% CI,0.529~0.958).Kaplan-Meier生存分析でも同様の結果が得られた(log-rank:P=.023)。

RESULTS: Among 2746 patients, 573 (20.9%) used early rehabilitation services. Care needs-level deterioration occurred in 508 patients (incidence: 18.3 per 1000 person-months), of which 76 used early rehabilitation services (12.3 per 1000 person-months) and 432 did not use early rehabilitation services (20.0 per 1000 person-months). One-to-one propensity score matching produced 566 matched pairs that adjusted for the differences in all covariables. In these matched pairs, the hazard of care needs-level deterioration was significantly lower among patients who used early rehabilitation services (hazard ratio=0.712, 95% CI, 0.529-0.958). A Kaplan-Meier survival analysis showed similar results (log-rank: P=.023).

結論:

リハビリテーション療法士による退院後の早期リハビリテーションは要介護度の悪化防止に有効であり、リハビリテーション療法士が移行期のケアに関与することは、機能障害を有する日本人高齢者の健康管理の最適化に寄与する可能性があることが示された。

CONCLUSIONS: Early rehabilitation services provided by rehabilitation therapists after hospital discharge appeared effective in preventing care needs-level deterioration, and involving rehabilitation therapists in transitional care may aid the optimization of health care for older Japanese adults with functional impairment.