あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
BMC Oral Health.2021 Mar;21(1):112. 10.1186/s12903-021-01439-w. doi: 10.1186/s12903-021-01439-w.Epub 2021-03-11.

初期および後期のインプラント喪失における微生物学的所見:観察的臨床ケースコントロール研究

Microbiological findings in early and late implant loss: an observational clinical case-controlled study.

  • Michael Korsch
  • Silke-Mareike Marten
  • Dominic Stoll
  • Christopher Prechtl
  • Andreas Dötsch
PMID: 33706748 PMCID: PMC7948356. DOI: 10.1186/s12903-021-01439-w.

抄録

背景:

インプラントは、歯科医療において予測可能で確立された治療法である。それにもかかわらず、歯科インプラントの失敗の可能性を考慮すると、早期と後期の損失を区別しなければならない。本研究の目的は、重度のインプラント周囲炎を発症し、抜歯を余儀なくされたインプラントの表面に見られた微生物学的所見を報告することである。

BACKGROUND: Implants are a predictable and well-established treatment method in dentistry. Nevertheless, looking at possible failures of dental implants, early and late loss have to be distinguished. The intent of the study was to report microbiological findings on the surface of implants with severe peri-implantitis, which had to be explanted.

研究方法:

重度の一般疾患を持たない48人の患者から採取した53個のインプラント標本を調査した。調査したグループは、オッセオインテグレーションの期間中(早期喪失、13人の患者に14本のインプラント)または治癒期間後(後期喪失、14人の患者に17本のインプラント)に除去しなければならなかったインプラントである。インプラントの損失は,2つの対照群(オッセオインテグレーションの完了後,インプラント埋入から2〜4ヵ月後に直接骨量が減少したインプラント(17本の患者,17本のインプラント)と,骨量が減少せず,3年以上にわたって補綴物が修復されたインプラント(5本の患者,5本のインプラント))と比較された。インプラント周囲の溝に存在する細菌に関するデータは、16S rRNA遺伝子の増幅とハイスループットシークエンスを用いて収集した。

METHODS: 53 specimens of implants from 48 patients without severe general illnesses have been examined. The groups investigated were implants that had to be removed in the period of osseointegration (early loss, 13 patients with 14 implants) or after the healing period (late loss, 14 patients with 17 implants). The implant losses were compared with two control groups (implants with no bone loss directly after completed osseointegration, two to four months after implant placement (17 patients with 17 implants) and implants with no bone loss and prosthetic restoration for more than three years (5 patients with 5 implants)). Data about the bacteria located in the peri-implant sulcus was collected using amplification and high throughput sequencing of the 16S rRNA gene.

結果:

バイオフィルムの組成は、個人によって大きく異なっていた。インプラントの早期喪失、後期喪失ともに、Fusobacterium nucleatumとPorphyromonas gingivalisが多く存在することがわかった。後期インプラントでは、細菌の多様性が高く、さらにTreponema、Fretibacterium、Pseudoramibacter、Desulfobulbusが多く見られたが、早期インプラントの微生物群集は非常に不均一で、有意に多くの細菌分類群は見られなかった。

RESULTS: The biofilm composition differed substantially between individuals. Both in early and late implant loss, Fusobacterium nucleatum and Porphyromonas gingivalis were found to be abundant. Late lost implants showed higher bacterial diversity and in addition higher abundances of Treponema, Fretibacterium, Pseudoramibacter and Desulfobulbus, while microbial communities of early loss implants were very heterogeneous and showed no significantly more abundant bacterial taxa.

結論:

オッセオインテグレーションが正常に行われた後に欠損したインプラントの周囲には、特定のインプラント周囲病原菌が認められた。P. gingivalisとF. nucleatumは初期および後期のインプラントに頻繁にコロニーを形成しており,一般的なインプラント欠損の特徴であると考えられた.一般的に、早期に失われたインプラントは、後期に失われたインプラントよりも微生物の多様性が低いことがわかった。しかし,微生物の結果は,早期および後期の損失の原因を示すものではなかった.

CONCLUSIONS: Specific peri-implant pathogens were found around implants that were lost after a primarily uneventful osseointegration. P. gingivalis and F. nucleatum frequently colonized the implant in early and late losses and could therefore be characteristic for implant loss in general. In general, early lost implants showed also lower microbial diversity than late losses. However, the microbial results were not indicative of the causes of early and late losses.