あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Dent.2021 03;106:103587. S0300-5712(21)00008-7. doi: 10.1016/j.jdent.2021.103587.Epub 2021-01-27.

フッ化物配合歯磨剤の口腔内動態に関する無作為化試験

Randomised study of intra-oral kinetics of fluoride-containing toothpastes.

  • Charles R Parkinson
  • Gary R Burnett
  • Gavin V Thomas
  • Luke Davies
  • David Payne
PMID: 33508354 DOI: 10.1016/j.jdent.2021.103587.

抄録

目的:

本研究は、無作為化、対照、アナリストブラインド、クロスオーバー研究で、指定された治療法で歯磨きをした後、オレンジジュース(OJ)または脱イオン(DI)水ですすぎ洗いをした後、歯磨き後60分間の唾液中のフッ化物およびカルシウムイオン濃度を評価し、比較することを目的とした。

OBJECTIVES: This randomised, controlled, analyst blind, crossover study aimed to evaluate and compare salivary fluoride and calcium ion concentration over 60 min following brushing with an assigned treatment and following an orange juice (OJ) or deionised (DI) water rinse 60 min post-brushing.

方法:

試験は、フッ化物1150ppm(NaF)と5%(w/w)のKNOを含む歯磨き粉(試験薬(1.2%(w/w)のコカミドプロピルベタインを含む)と比較薬(ピロリン酸四ナトリウムとラウリル硫酸ナトリウムを含む))を用いて行った。29名の参加者が無作為に治療を受けた。

METHODS: Study treatments, both containing 1150 ppm fluoride as NaF and 5% w/w KNO, were the Test (including 1.2 % w/w cocamidopropyl betaine) and Comparator (including tetrasodium pyrophosphate and sodium lauryl sulphate) toothpastes. Twenty nine participants were randomised to treatment.

結果:

どちらの歯磨剤でも、歯磨き直後の唾液中のフッ化物イオン濃度の急激な上昇は、時間の経過とともに減少した。テスト用歯磨剤使用後のフッ化物濃度は、すべての時点で比較用歯磨剤よりも数値が高く、歯磨き後10分からは有意な差が見られた(p < 0.05)。60 分間のすすぎの後、唾液中のフッ化物濃度は、テスト群と比較対照群+OJ 群の間に有意な差はなかったが、テスト+純水群はテスト群(p < 0.001)および比較対照群(p < 0.001)+OJ 群よりも有意に低かった。唾液中のカルシウムイオン濃度は,どちらの歯磨剤でも,歯磨き直後とOJリンス後に低下した.すべてのタイムポイントでテスト用歯磨き粉に有意な差が見られ(p < 0.05)、テスト用および比較用+OJグループ(p < 0.001)では、テスト用+純水リンスと比較して有意な差が見られた。いずれの治療法も一般的に良好な忍容性を示した。

RESULTS: A sharp increase in salivary fluoride ion concentration immediately post-brushing with either toothpaste decreased over time. Fluoride concentration following Test toothpaste use was numerically higher than the Comparator at all timepoints, with a significant difference from 10 min post-brushing (p < .05). Following the 60 min rinse, there were no significant differences between the Test or Comparator + OJ groups in salivary fluoride concentration but the Test + DI water group was significantly lower than Test (p < .001) or Comparator (p < .001) + OJ groups. A reduction in salivary calcium ion concentration was seen immediately post-brushing and after the OJ rinse with both toothpastes. Significant differences were observed in favour of the Test toothpaste at all timepoints (p < .05) and for Test and Comparator + OJ group (p < .001) compared with Test + DI water rinse. Both treatments were generally well-tolerated.

結論:

本研究では,同じフッ化物源を用い,同じフッ化物濃度を宣言した歯磨剤でも,経時的に口腔内のフッ化物濃度が異なることが示された.このことは,歯磨剤の賦形剤の影響に関連する可能性がある.

CONCLUSIONS: This study demonstrated that toothpaste formulations with identical declared fluoride concentrations and the same fluoride source give rise to differing intraoral fluoride concentrations over time, which are potentially related to different formulation excipient effects.

臨床的意義:

口腔内環境における歯磨剤の賦形剤の相互作用を理解することにより、口腔内環境におけるフッ化物の保持量を最大化する製剤を開発することができる。

CLINICAL SIGNIFICANCE: By understanding the interaction of toothpaste formulation excipients in the oral environment, formulations can be developed that maximise retention of fluoride in the oral environment.

Copyright © 2021. Published by Elsevier Ltd.