あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Int J Dent Hyg.2021 Feb;19(1):3-17.

歯列矯正治療を受けている人の口腔衛生管理を改善するための行動変容技術の有効性。システマティックレビュー

Efficacy of Behaviour Change Techniques to improve oral hygiene control of individuals undergoing orthodontic therapy. A systematic review.

PMID: 32974991

抄録

目的:

本研究の目的は、若い歯科矯正患者のコンプライアンスを改善するための行動変容技術の有効性に関する利用可能なエビデンスをレビューし、これらを従来の口腔衛生指導と比較することである。

AIM: This study aims to review the available evidence on the efficacy of behaviour change techniques to improve compliance in young orthodontic patients and to compare these with conventional oral hygiene instructions.

研究の方法:

レビューはPRISMA声明に基づいて行われた。PICO法を用いて適格性基準を定義した。2人の独立した査読者が調査を行い、電子データベース(MEDLINE、Scopus、CENTRAL)を調べ、関連する雑誌を手動でチェックした。対象としたのは、被験者数が10名以上で、3ヶ月間の追跡調査を行ったRCTのみである。対象となった研究について、データの抽出と質的分析を行った。

METHODS: The review was conducted according to the PRISMA statement. PICO method was used to define eligibility criteria. Two independent reviewers performed the research, examined electronic databases (MEDLINE, Scopus and CENTRAL) and manually checked relevant journals. Only RCTs with more than 10 participants and 3 months follow-up were included. Data extraction and their qualitative analysis were performed for included studies.

結果:

検索戦略により320件の論文が特定された。タイトル、アブストラクト、フルテキストをスクリーニングした後、10件の論文を質的分析のために選択した。研究間で方法論的異質性が高かったため、メタアナリシスは行われなかった。また、バイアスのリスクが低いとされたのは1件のみであった。最も多かった介入は「携帯電話によるコミュニケーション」で、5件の研究で検討されていた。動機づけ面接、反復強化、視覚支援なども検討された。

RESULTS: Search strategy identified 320 articles. After screening for titles, abstracts and full texts, 10 articles were then selected for qualitative analysis. High methodological heterogeneity was present among studies and therefore no meta-analysis was performed. Low risk of bias was detected for one study only. The most common intervention was "mobile phone communication," which was investigated in five studies. Motivational interviewing, repeated reinforcements and visual-aided approach were also examined.

結論:

患者のコンプライアンスを遠隔でコントロールすることへの関心は、実りあるものと思われるが、独自の治療プロトコルについてのコンセンサスは得られていない。他の治療法は有益であると思われるが、今後の研究では、より高い方法論的均質性を求めるべきである。

CONCLUSION: The interest in remote control of patients compliance appears to be fruitful, nonetheless there is no consensus as to a unique treatment protocol. Every other treatment looks beneficial but higher methodological homogeneity should be sought for in future investigations.