あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Int Psychogeriatr.2020 Jul;:1-20. S1041610220001118. doi: 10.1017/S1041610220001118.Epub 2020-07-20.

前頭側頭型認知症、非定型・若年発症アルツハイマー病、遺伝性認知症におけるうつ病、不安、無気力の有病率の系統的レビュー

A systematic review of the prevalence of depression, anxiety, and apathy in frontotemporal dementia, atypical and young-onset Alzheimer's disease, and inherited dementia.

  • Jessica D Collins
  • Susie M D Henley
  • Aida Suárez-González
PMID: 32684177 DOI: 10.1017/S1041610220001118.

抄録

目的:

うつ病、不安、無気力は、アルツハイマー病(AD)で最も一般的に報告される神経精神症状(NPS)である。前頭側頭型認知症(FTD)、原発性進行性失語症(PPA)、後皮質萎縮症(PCA)、若年性AD(YOAD)、遺伝性認知症などのまれな認知症におけるこれらの有病率を理解することは、臨床と研究の両面で重要な意味を持つ。本研究では、これら3つのNPSの有病率の低い認知症における有病率の現状を検討することを目的とした。

OBJECTIVES: Depression, anxiety, and apathy are the most commonly reported neuropsychiatric symptoms (NPS) in Alzheimer's disease (AD). Understanding their prevalence in rarer dementias such as frontotemporal dementia (FTD), primary progressive aphasia (PPA), posterior cortical atrophy (PCA), young-onset AD (YOAD), and inherited dementias has implications for both clinical practice and research. In this study, we aimed to examine the current state of knowledge of the prevalence of these three NPS in less prevalent dementias.

デザイン:

EMBASE、PsycINFO、PubMedの検索に基づき、2019年9月までのシステマティックレビューを実施した。

DESIGN: We conducted a systematic review based on searches of EMBASE, PsycINFO, and PubMed up to September 2019.

結果:

含める基準を満たした47件の論文が同定された。うつ病、不安、無気力は研究された表現型で共通して報告されていたが、それらの有病率は研究間で大きなばらつきがあった。無気力感はFTD(50~100%)、行動変型前頭側頭型認知症(bvFTD)(73~100%)、YOAD(44~100%)で最も高い頻度で報告された。不安はFTD(0~100%)とbvFTD(19~63%)で高頻度に報告された。うつ病は、FTD(7-69%)とYOAD(11-55%)で最も高い有病率を示した。PPAの3つの亜種のうち、sv-PPAが最も調査されたものである(7件)。残りのPPA、PCA、家族性AD、家族性FTDのNPSを調査した論文は3本以下であった。症状を測定するために使用されたツールに不整合があり、サンプルサイズが小さいことが、方法論的に共通の限界であった。

RESULTS: 47 articles meeting inclusion criteria were identified. Depression, anxiety, and apathy were commonly reported across the phenotypes studied but their prevalence showed large variation between studies. Apathy showed the highest reported frequency in FTD (50-100% across studies), behavioral variant frontotemporal dementia (bvFTD) (73-100%), and YOAD (44-100%). Anxiety was frequently reported in FTD (0-100%) and bvFTD (19-63%). Depression showed the highest prevalence in FTD (7-69%) and YOAD (11-55%). Among the three variants of PPA, sv-PPA is the one most investigated (seven articles). Three or fewer articles were identified examining NPS in the remaining PPA variants, PCA, familial AD, and familial FTD. Inconsistency in the tools used to measure symptoms and small sample sizes were common methodological limitations.

結論:

今後の研究では、より大きなサンプルサイズ(多施設共同研究など)を含めることや、介護者と患者由来の尺度と症状別の質問票の組み合わせを含む調和のとれたプロトコルの使用を検討すべきである。認知症患者がNPSの自己報告を成功させるための表現型特異的な障壁や促進要因については、さらなる研究が必要である。

CONCLUSIONS: Future studies should consider the inclusion of larger sample sizes (e.g. through multicenter collaborations) and the use of harmonized protocols that include the combination of caregiver and patient-derived measures and symptom-specific questionnaires. More research is needed on the phenotype-specific barriers and facilitators for people living with dementia to successfully engage in self-reports of NPS.