あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Manag Care Spec Pharm.2020 Jul;:1-10. doi: 10.18553/jmcp.2020.20100.Epub 2020-07-17.

偏頭痛に対する急性および/または予防的処方薬を使用している間の偏頭痛患者および 4 日以上の月次頭痛日における疾病負担

Burden of Illness Among People with Migraine and ≥ 4 Monthly Headache Days While Using Acute and/or Preventive Prescription Medications for Migraine.

  • Dawn C Buse
  • Marianna S Yugrakh
  • Lulu K Lee
  • Jvawnna Bell
  • Joshua M Cohen
  • Richard B Lipton
PMID: 32678721 DOI: 10.18553/jmcp.2020.20100.

抄録

背景:

片頭痛は、健康に関連した生活の質を低下させる慢性疾患である。現在片頭痛薬を使用している月の頭痛日数が 4 日以上で、予防治療の候補となる可能性のある患者における片頭痛の負担については、ほとんど知られていない。

BACKGROUND: Migraine is a chronic disease that reduces health-related quality of life. Little is known about the burden of migraine in individuals who are potential candidates for preventive treatment with ≥ 4 monthly headache days currently using migraine medications.

OBJECTIVE(目的:

急性および/または予防的な片頭痛薬を服用している間に、毎月 4 日以上の頭痛日を報告している患者における片頭痛の負担を特徴づけること。

OBJECTIVE: To characterize the burden of migraine among patients reporting ≥ 4 monthly headache days while taking acute and/or preventive migraine medications.

方法:

このレトロスペクティブな横断的研究では、2016年米国国民健康・ウェルネス調査(N = 97,503)のデータを用いて、医療専門家による片頭痛の診断を自己申告した人と、急性および/または予防的処方の片頭痛薬を使用している間に毎月4日以上の頭痛日があった人との間で、片頭痛の負担を片頭痛ではない対照者と比較した。片頭痛の診断を自己申告しなかった回答者から一致した対照を同定するために、異なる変数(例えば、年齢、性別、および肥満度指数)間の傾向スコアマッチングが使用された。片頭痛に関連した負荷は、仕事の生産性および日常活動の障害(Work Productivity and Activity Impairment questionnaire)、全原因による医療資源利用(HRU)、および全原因による直接的および間接的コストによって測定された。

METHODS: In this retrospective, cross-sectional study, data from the 2016 U.S. National Health and Wellness Survey (N = 97,503) compared the burden of migraine among individuals self-reporting a diagnosis of migraine by a health care professional and ≥ 4 monthly headache days while using acute and/or preventive prescription migraine medications to matched nonmigraine controls. Propensity score matching across different variables (e.g., age, gender, and body mass index) was used to identify matched controls from respondents who did not self-report a diagnosis of migraine. Migraine-associated burden was measured by impairment in work productivity and daily activities (Work Productivity and Activity Impairment questionnaire), all-cause health care resource utilization (HRU), and all-cause direct and indirect costs.

結果:

この解析には、月に4日以上の頭痛日を持つ片頭痛治療患者197人と、片頭痛以外の対照者197人が含まれている。片頭痛治療患者のより大きな割合で、併存するうつ病(58.4%対27.9%、0.001未満)または全般性不安障害(15.2%対8.6%、=0.043)と長期障害(13.7%対5.6%、=0.003)が報告されていた。欠勤(11.8% vs. 6.3%、= 0.030)、欠勤(36.0% vs. 17.5%、< 0.001)、全般的な作業障害(41.0% vs. 20.9%、< 0.001)、および活動障害(45.4% vs. 25.4%、< 0.001)は、片頭痛治療を受けた患者とそうでない対照群とで比較して高かった。片頭痛治療を受けた患者では、片頭痛を発症していない対照群に比べて、全原因HRUが高く、全原因直接費(24,499.90ドル対15,318.91ドル、=0.013)および間接費(14,770.57ドル対5,764.93ドル、<0.001)が高かった。

RESULTS: This analysis included 197 treated migraine patients with ≥ 4 monthly headache days and 197 matched nonmigraine controls. Greater proportions of treated migraine patients reported comorbid depression (58.4% vs. 27.9%, < 0.001) or generalized anxiety disorder (15.2% vs. 8.6%, = 0.043) and were on long-term disability (13.7% vs. 5.6%, = 0.003). Absenteeism (11.8% vs. 6.3%, = 0.030); presenteeism (36.0% vs. 17.5%, < 0.001); overall work impairment (41.0% vs. 20.9%, < 0.001); and activity impairment (45.4% vs. 25.4%, < 0.001) were greater in treated migraine patients versus nonmigraine controls. Treated migraine patients had higher all-cause HRU and higher all-cause direct ($24,499.90 vs. $15,318.91, = 0.013) and indirect ($14,770.57 vs. $5,764.93, < 0.001) costs than nonmigraine controls.

結論:

毎月4日以上の頭痛日がある片頭痛患者は、片頭痛治療を受けたにもかかわらず、片頭痛治療を受けていない対照群と比較して、仕事の生産性が著しく低下し、全原因HRUとコストが増加したことが報告されました。これらの知見は、片頭痛の治療と管理におけるアンメットニーズを浮き彫りにしている。

CONCLUSIONS: Treated migraine patients with ≥ 4 monthly headache days reported significantly reduced work productivity and increased all-cause HRU and cost despite migraine treatment compared with nonmigraine controls. These findings highlight unmet needs in the treatment and management of migraine.

開示:

本研究はTeva Pharmaceutical Industries(イスラエル、ペタチ・ティクバ)の資金提供によるものです。CohenはTeva Branded Pharmaceutical Products R&D(米国)の従業員であり、Bellは本研究の時点でTeva Pharmaceutical Industriesの従業員であり、Teva Pharmaceutical Industriesの株式/ストックオプションを保有しています。LeeはKantarの従業員であり、本研究のためのデータ分析のためにTeva Pharmaceutical Industriesから資金援助を受けています。Buse は、Amgen/Novartis、Allergan、Biohaven、Eli Lilly、Promius/Dr. Reddy's、Teva Pharmaceuticals の有給コンサルタントを務めたことがありますが、本研究での作業に対して金銭的な報酬は受けていません。YugrakhはTeva PharmaceuticalsとCefaly Technologyから研究支援を受けています。リプトンは、NIH、偏頭痛研究財団、全米頭痛財団から研究支援を受けており、eNeura TherapeuticsとBiohaven Holdingsのストックオプションを保有しており、コンサルタント、諮問委員会メンバーとしての役割を果たしているか、米国神経学会、Alder、Allergan、米国頭痛学会、Amgen、Autonomic Technologies、Avanir、Biohaven、BioVision、Boston Scientific、Dr.Reddy's、electroCore、Eli Lilly、eNeura Therapeutics、GlaxoSmithKline、Merck、Pernix、Pfizer、Supernus、Teva、Trigemina、Vector、Vedanta。本研究は、2018年4月21日~27日にカリフォルニア州ロサンゼルスで開催されたAmerican Academy of Neurology 2018 Annual Meeting、2018年9月4日~8日にNV州ラスベガスで開催されたPAINWeek 2018、2017年12月1日~3日にイタリア・ローマで開催された2017年欧州頭痛連盟(EHF)大会でポスターとして発表されました。

DISCLOSURES: This study was funded by Teva Pharmaceutical Industries (Petach Tikva, Israel). Cohen is an employee of a Teva Branded Pharmaceutical Products R&D (USA); Bell was an employee of Teva Pharmaceutical Industries at the time of this study and holds stock/stock options in Teva Pharmaceutical Industries. Lee is an employee of Kantar, which received funding from Teva Pharmaceutical Industries for data analyses performed for this study. Buse has served as a paid consultant to Amgen/Novartis, Allergan, Biohaven, Eli Lilly, Promius/Dr. Reddy's, and Teva Pharmaceuticals, but she was not compensated financially for work on this study. Yugrakh has received research support from Teva Pharmaceuticals and Cefaly Technology. Lipton has received research support from the NIH, the Migraine Research Foundation, and the National Headache Foundation; holds stock options in eNeura Therapeutics and Biohaven Holdings; serves as consultant, advisory board member, or has received honoraria from the American Academy of Neurology, Alder, Allergan, the American Headache Society, Amgen, Autonomic Technologies, Avanir, Biohaven, BioVision, Boston Scientific, Dr. Reddy's, electroCore, Eli Lilly, eNeura Therapeutics, GlaxoSmithKline, Merck, Pernix, Pfizer, Supernus, Teva, Trigemina, Vector, and Vedanta. This study was presented as a poster at the American Academy of Neurology 2018 Annual Meeting, April 21-27, 2018, in Los Angeles, CA; PAINWeek 2018, September 4-8, 2018, in Las Vegas, NV; and the 2017 European Headache Federation (EHF) Congress, December 1-3, 2017, in Rome, Italy.