あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Intern. Med..2020 Jul;doi: 10.2169/internalmedicine.3477-19.Epub 2020-07-14.

日本における潜伏結核感染症治療におけるイソニアジドと比較したリファンピンの使用.マルコフ連鎖モンテカルロ法によるベイズ推定.

Use of Rifampin Compared with Isoniazid for the Treatment of Latent Tuberculosis Infection in Japan: A Bayesian Inference with Markov Chain Monte Carlo Method.

  • Kentaro Iwata
  • Naomi Morishita
  • Masami Nishiwaki
  • Chisato Miyakoshi
PMID: 32669488 DOI: 10.2169/internalmedicine.3477-19.

抄録

目的 結核の深刻な蔓延を解消するためには,潜伏結核感染症(LTBI)の治療が不可欠である。前者の方がアドヒアランスが良く,安全性が高いため,短期間の治療法が好まれる。しかし、日本ではいまだにイソニアジドによる長期治療が推奨されている。我々は最新のエビデンスに基づき,LTBIの治療において,従来の9ヵ月間のイソニアジド療法から4ヵ月間の短いリファンピン療法に切り替えた。方法 短期間レジメンの安全性と有効性を評価するために,確率数理モデルを用いたベイズ解析を行い,いくつかのパラメータの事後確率を算出した。対象患者 イソニアジド群13名、リファンピン群5名の臨床データを用いてベイズ解析を行った。測定されたアウトカムは、治療終了、副作用、通院回数、医療費であった。結果 イソニアジド群が治療を完了する確率は66%[95%信頼区間(CrI)43%~89%]であったのに対し、リファンピン群では86%(95%CrI 60%~100%)であった。リファンピン群の方がイソニアジド群よりも完了率が高い確率は88%(95%CrI 0%~100%)と高かった。他のパラメータ、例えば、通院回数や治療期間などは、リファンピン治療の方がイソニアジド治療よりも良好であり、医療費は同等であった。結論 日本ではLTBIの治療にはイソニアジドよりもリファンピンを4ヵ月間投与することが望ましいと考えられた。

Objectives Treating latent tuberculosis infection (LTBI) is essential for eliminating the serious endemicity of tuberculosis. A shorter regimen is preferred to longer regimens because the former has better adherence with a better safety profile. However, lengthy treatment with isoniazid is still recommended in Japan. Based on the latest evidence, we switched from a conventional nine-month isoniazid regimen to a shorter four-month rifampin regimen for the treatment of LTBI. Methods To evaluate the safety and efficacy of the shorter regimen, we conducted Bayesian analyses using a stochastic mathematical model to calculate the posterior probabilities of several parameters. Patients Clinical data of 13 patients in the isoniazid group and 5 in the rifampin group were used for the Bayesian analyses. The outcomes measured were completion of the treatment, adverse effects, number of clinic visits, and medical costs. Results The medial posterior probability of the isoniazid group completing the treatment was 66% [95% credible interval (CrI) 43%-89%], whereas that of the rifampin group was 86% (95% CrI 60%-100%). The probability that the completion rate in the rifampin group was better than that in the isoniazid group was as high as 88% (95% CrI 0%-100%). Other parameters, such as the number of clinical visits and duration of treatment, were better with rifampin therapy than with isoniazid therapy, with comparable medical costs. Conclusion Four months of rifampin therapy might be preferred to isoniazid for treating LTBI in Japan.