あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Acta Anaesthesiol Scand.2020 Jul;doi: 10.1111/aas.13667.Epub 2020-07-13.

覚醒開頭術を受ける中等度の鎮静状態の患者に対する2つの気道管理戦略の比較:単盲検無作為化比較試験

Comparing two airway management strategies for moderately sedated patients undergoing awake craniotomy: a single-blinded randomized controlled trial.

  • Meng Deng
  • Meng-Yun Tu
  • Yi-Heng Liu
  • Xiao-Bing Hu
  • Tao Zhang
  • Jin-Song Wu
  • Ying-Wei Wang
PMID: 32659854 DOI: 10.1111/aas.13667.

抄録

背景:

覚醒開頭術(AC)のモニター麻酔ケアでは、鎮静状態にある患者の気道開存性を維持することは依然として困難である。この無作為化比較試験は、ACを受ける中等度の鎮静状態の患者の上気道開存性の維持に関して、下腹部経鼻チューブ挿入法(チューブの先端を下腹部と声帯の間に配置)と上咽頭気道(チューブの先端を上腹部と軟口蓋の自由端の間に配置した上腹部経鼻チューブでシミュレート)の妥当性を比較することを目的としている。

BACKGROUND: In the monitored anesthesia care setting for awake craniotomy (AC), maintaining airway patency in sedated patients remains challenging. This randomized controlled trial aimed to compare the validity of the below-epiglottis transnasal tube insertion (the tip of the tube placed between the epiglottis and vocal cords) and the nasopharyngeal airway (simulated by the above-epiglottis transnasal tube with the tip of the tube placed between the epiglottis and the free edge of the soft palate) with respect to maintaining upper airway patency for moderately sedated patients undergoing AC.

方法:

選択的ACを予定していた60人の患者が、手術前に下腹部(n = 30)または上腹部(n = 30)の経鼻チューブ挿入を受けるように無作為に割り付けられた。覚醒前と覚醒後の段階では中等度の鎮静が維持された。主要転帰は上気道閉塞(UAO)寛解率(チューブ挿入後に緩和された閉塞/チューブ挿入前の閉塞の総数)であった。

METHODS: Sixty patients scheduled for elective AC were randomized to receive below-epiglottis (n = 30) or above-epiglottis (n = 30) transnasal tube insertion before surgery. Moderate sedation was maintained in the pre- and post-awake phases. The primary outcome was the upper airway obstruction (UAO) remission rate (relieved obstructions after tube insertion/the total number of obstructions before tube insertion).

結果:

UAO寛解率は、下腹部チューブ挿入群の方が高かった [100% (12/12) vs 45% (5/11);P = 0.005]。チューブを通してモニターされた潮汐量の値は、覚醒前の段階では、下腹部群の方が大きかった(P < 0.001)。チューブを通してモニターされた潮汐末炭酸ガスの値は、骨フラップ除去時には、下腹部グループの方が高かった(P < 0.001)。覚醒期の間、患者の会話能力は妨げられなかった。チューブに関連した重篤な合併症を起こした患者はいなかった。

RESULTS: The UAO remission rate was higher in the below-epiglottis group [100% (12/12) vs 45% (5/11); P = .005]. The tidal volume values monitored through the tube were greater in the below-epiglottis group during the pre-awake phase (P < .001). End-tidal carbon dioxide monitored through the tube was higher in the below-epiglottis group at bone flap removal (P < .001). During the awake phase, patients' ability to speak was not impeded. No patient had serious complications related to the tube.

結論:

ACを受けている中等度の鎮静状態の患者に対して、上気道の開存性を維持するためには、鼻咽頭気道よりも下腹部下腹部チューブ挿入の方が効果的な方法である。

CONCLUSION: The below-epiglottis tube insertion is a more effective method to maintain upper airway patency than the nasopharyngeal airway for moderately sedated patients undergoing AC.

This article is protected by copyright. All rights reserved.