あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
JAMA Otolaryngol Head Neck Surg.2020 Jun;2767719. doi: 10.1001/jamaoto.2020.1292.Epub 2020-06-25.

ラビリント切除術および Translabyrinthine 手技を受けた患者における聴力保持。症例報告とシステマティックレビュー

Hearing Preservation in Patients Who Undergo Labyrinthectomy and Translabyrinthine Procedures: A Case Report and Systematic Review.

  • Priyanka Reddy
  • Flora Yan
  • Yuan F Liu
  • Theodore R McRackan
  • Habib G Rizk
PMID: 32584395 DOI: 10.1001/jamaoto.2020.1292.

抄録

重要性:

内耳手術後の聴力保持には、内リンパ液の保存、流体充填前庭の維持、内耳神経とその血管系の保存が必要であると考えられています。しかし、前庭を侵害したにもかかわらず聴力低下が認められなかったという報告もあり、聴力維持のためには前庭を液体で満たした状態に保つことが重要であることが疑問視されている。

Importance: Preservation of endolymphatic fluids, maintenance of a fluid-filled vestibule, and preservation of the cochlear nerve and its vasculature are believed to be necessary to retaining hearing after an inner-ear operation. However, some studies have reported no hearing loss despite the violation of the vestibule, questioning the importance of maintaining a fluid-filled vestibule in preserving hearing.

目的:

メニエール病に対する全盲切除術後および前庭破壊術後の聴力温存について報告すること。

Objective: To report on the preservation of hearing after a complete labyrinthectomy for Meniere disease and after disruption of the vestibule.

エビデンスレビュー:

このシステマティックレビューは、Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses(PRISMA)の報告ガイドラインに準拠した。PubMed、Scopus、Ovid、コクラン図書館のデータベースを検索し、1947年から2019年12月11日までに出版されたラビリント切除後の聴力温存に関する英語論文を特定した。検索戦略はブール演算子の組み合わせを使用し、以下のMedical Subject Headingの用語とキーワードを含むものとした:聴覚温存、ラビリント手術、ラビリント切除術、前庭侵害、前庭破壊、トランスラビリントアプローチ、シュワノーマ摘出、半円管アブレーション。前庭の破壊と聴力温存を含む研究が含まれていた。

Evidence Review: This systematic review adhered to the Preferred Reporting Items for Systematic Reviews and Meta-Analyses (PRISMA) reporting guidelines. A search of PubMed, Scopus, Ovid, and Cochrane Library databases was conducted to identify English-language articles on hearing preservation after labyrinthectomy, published from 1947 through December 11, 2019. The search strategy used a combination of boolean operators and included the following Medical Subject Heading terms and keywords: hearing preservation, labyrinth surgery, labyrinthectomy, vestibule violation, vestibule disruption, translabyrinthine approach, schwannoma removal, and semicircular canal ablation. Studies that included disruption of the vestibule and hearing preservation were included.

所見:

このシステマティックレビューでは、胆汁腺腫または前庭神経鞘腫の外科的摘出術を受け、術後の聴力温存を示した患者10例の研究を同定した。また、この研究では、メニエール病の患者1人が全摘出術後に聴力を保持したことが報告されている。これら11人の患者のうち、平均年齢(範囲)は45.1歳(27-55歳)であり、8人の患者(73%)は女性であった。聴力維持のメカニズムについては複数の説が存在し、例えば、再結節管の封鎖や残存前庭の閉鎖などが考えられている。

Findings: This systematic review identified 10 studies with 10 patients who underwent surgical removal of cholesteatoma or vestibular schwannoma and displayed postoperative hearing preservation. This study also reported on 1 patient with Meniere disease who retained hearing after undergoing a complete labyrinthectomy. Among these 11 patients, the mean (range) age was 45.1 (27-55) years, and 8 patients (73%) were women. Multiple theories exist that explain the mechanism behind hearing preservation, such as sealing of the ductus reuniens or closure of the remaining vestibule.

結論と関連性:

このシステマティックレビューでは、ラビリント切除術や外科的な前庭の破壊の後に難聴を経験しなかった患者が報告されているが、これは内耳外科手術後の聴力保持のための一般的な原則と矛盾しているように思われる。この所見は、前庭に流体が充満していないにもかかわらず、迷宮破壊後に聴力を維持することが可能であることを示唆しており、また、肉芽組織や骨粉による再結節管の閉塞などの他のメカニズムが、その結果を達成するのに十分である可能性を示唆している。

Conclusions and Relevance: This systematic review describes a set of patients who did not experience hearing loss after a labyrinthectomy or surgical violation of the vestibule, which seems to contradict prevailing principles for retaining hearing after inner-ear surgical procedures. This finding suggests that hearing preservation is possible after labyrinthine destruction despite the absence of a fluid-filled vestibule and that other mechanisms, such as occlusion of the ductus reuniens with granulation tissue or bone dust, may be sufficient to achieve that outcome.