あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
West Afr J Med.2020 Jul-Aug;37(3):216-220.

ナイジェリアの病院における抗菌薬処方のポイント有病率調査。抗菌薬耐性に関する知見とその影響

Point Prevalence Survey of Antimicrobial Prescribing in a Nigerian Hospital: Findings and Implications on Antimicrobial Resistance.

  • A Fowotade
  • T Fasuyi
  • O Aigbovo
  • A Versporten
  • O Adekanmbi
  • O Akinyemi
  • H Goossens
  • A Kehinde
  • O Oduyebo
PMID: 32476113

抄録

背景:

抗菌薬耐性は世界的な健康問題である。ナイジェリアを含む多くのサハラ以南のアフリカ諸国では、抗菌薬の処方慣行に関する情報が不十分である。ナイジェリアのイバダンにある UCH での抗菌薬処方の実施状況を評価するために、病院での抗菌薬使用のサーベイランスの標準化された方法が採用されました。

BACKGROUND: Antimicrobial resistance is a global health challenge. There is inadequate information on antimicrobial prescribing practices in many sub-Saharan African countries including Nigeria. A standardized method for surveillance of antimicrobial use in hospitals was employed to assess the antimicrobial prescribing practices in UCH, Ibadan, Nigeria.

方法:

2017 年 12 月 15 日に UCH Ibadan でポイント有病率調査(PPS)を実施した。調査には、PPS当日に抗菌薬を投与されている全入院患者が含まれていた。収集されたデータには、抗菌薬の詳細、治療の理由や適応症、一連の品質指標が含まれていた。データの入力、検証、報告には、アントワープ大学(www.global-pps.be)が設計したウェブベースのアプリケーションを使用した。

METHODS: A point prevalence survey (PPS) was conducted in December 15, 2017 at the UCH Ibadan. The survey included all in-patients receiving an antimicrobial on the day of PPS. Data collected included details on the antimicrobial agents, reasons and indications for treatment as well as a set of quality indicators. A web-based application was used for data-entry, validation and reporting as designed by the University of Antwerp (www.global-pps.be).

結果:

今回の調査では、38の病棟から451人の患者が含まれており、そのうち59.6%が少なくとも1種類の抗菌薬を投与されていた。抗生物質を投与された患者数が最も多かったのは新生児病棟であった。合計172件の治療用抗生物質の処方箋が発行されたが、これは主に市中後天性感染症(n=119、69.2%)を対象としたものであった。医療関連感染症(n=53)に対する処方のほとんどは介入関連(47.2%)であった。よく使用されている抗生物質は、第三世代セファロスポリン(23.9%、主にセフトリアキソン)、次いでペニシリン系薬剤の併用(17.4%、主にアモキシシリンと酵素阻害剤の併用)、フルオロキノロン系薬剤(16.6%)であった。処方された抗生物質のうち,非経口抗生物質を服用していた患者は312例(69.9%)と多く,処方された抗生物質のうち,中止日や再検討日が文書化されていたのは95例(21.3%)にとどまった。抗生物質の処方理由は413例(92.4%)に指示されていたが、標的治療が処方の根拠となったのは17例(3.8%)にとどまっていた。外科的予防については、全処方の98.7%が1日以上の処方であった。ガイドラインへのコンプライアンスは存在しなかった。

RESULTS: This survey included 451 patients from 38 different wards of which 59.6% received at least one antimicrobial. The neonatal medical wards contributed the highest number of patients who received antibiotics. A total of 172 therapeutic antibiotic prescriptions were issued, mainly for Community Acquired Infections (n=119; 69.2%). Most prescriptions for Healthcare Associated Infections (n=53) were intervention related (47.2%). Frequently used antibiotics include third generation cephalosporins (23.9%; mainly ceftriaxone); followed by combination of penicillin's (17.4%; mainly amoxicillin with enzyme inhibitor) and fluoroquinolones (16.6%). Majority, 312(69.9%)of the patients had parenteral antibiotics and only 95 (21.3%) of all antibiotic prescriptions had a documented stop or review date. Although the reason for antibiotic prescription was indicated for 413 (92.4%) prescriptions, targeted therapy was the basis for only 17 (3.8%)of these prescriptions. For surgical prophylaxis, 98.7% of all prescriptions were given for more than one day. Compliance to guidelines was non-existent.

結論:

これらの結果から,広範囲の処方が多く,介入に関連した医療感染症が多く,手術予防の長期化が多く,地域のガイドラインが存在せず,検査施設の利用率が低いことが明らかになった.病院関連の介入には、抗生物質のガイドラインの開発と合理的な処方方法の啓発が含まれるべきである。

CONCLUSION: Our findings showed high broad spectrum prescribing, high number of intervention related health care infections, high use of prolonged surgical prophylaxis, inexistence of local guidelines; and low utilization of laboratory facilities. Hospital related intervention should include development of antibiotic guideline and increased enlightenment on rational prescribing practices.