あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Brain Sci.2020 Apr;10(5). E256. doi: 10.3390/brainsci10050256.Epub 2020-04-28.

脳幹梗塞患者における長時間咽頭電気刺激(Phagenyx)による嚥下障害の治療

Therapy of Dysphagia by Prolonged Pharyngeal Electrical Stimulation (Phagenyx) in a Patient with Brainstem Infarction.

  • Cristina Florea
  • Christine Bräumann
  • Christine Mussger
  • Stefan Leis
  • Larissa Hauer
  • Johann Sellner
  • Stefan M Golaszewski
PMID: 32353976 PMCID: PMC7287930. DOI: 10.3390/brainsci10050256.

抄録

脳卒中後の嚥下障害はQOLに影響を与え、呼吸器感染症の危険因子となる。患者はしばしば経鼻胃管や経皮的内視鏡的胃瘻造設術などの予防的措置を必要とする。最近まで嚥下障害の治療は、言語聴覚士による訓練に限られていた。咽頭内電気刺激(PES)は、大脳皮質の高次嚥下中枢にある咽頭感覚求心性神経を刺激する新しい技術である。これまでに発表された臨床試験では、3日間で10分間の刺激が行われた。認知機能は温存されている53歳女性に脳幹梗塞を発症し、重度の嚥下障害を呈した症例を紹介する。気道保護のために外科的気管切開を行った。初期の嚥下訓練ではわずかな改善が得られたが、3ヵ月後に停滞したため、PESが試みられた。PESチューブへの耐性が良好な状態で、気管チューブの開放を主目的とした長時間反復刺激プロトコルが投与された。嚥下は改善したが、治療中のピュレ状の食物の試みは最小限にとどまり、デカンテーションを行うことはできなかった。嚥下障害の治療におけるこの有望なアプローチの価値を評価するためには、さらなる研究が必要である。

Dysphagia after stroke impacts quality of life and is a risk factor for respiratory infections. Patients frequently require prophylactic measures including nasogastric tube or percutaneous endoscopic gastrostomy. Until recently, therapy for dysphagia was limited to training with a speech and language specialist. Intraluminal pharyngeal electrical stimulation (PES) is a new technique that stimulates the pharyngeal sensory afferents to the higher swallowing center in cortex. The clinical trials published to date involved stimulation for 10 minutes over three days. We present a case of brainstem infarction with severe dysphagia in a 53-year-old woman with preserved cognitive functions. For airway protection, she had a surgical tracheotomy. The initial swallowing training achieved slight improvements, but stagnated after three months so PES was tried. Under good PES tube tolerance, a prolonged and repeated stimulation protocol was administered, with the main purpose of relieving her of the tracheal tube. Although the swallowing improved, she stayed tube-dependent with minimal attempts with puréed food during therapy, and could not be decannulated. Further studies are required to assess the value of this promising approach for the treatment of dysphagia.