あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Dent.2020 May;96:103330. S0300-5712(20)30069-5. doi: 10.1016/j.jdent.2020.103330.Epub 2020-04-04.

歯髄の活力を維持する。虫歯組織除去と直接歯髄キャッピングの費用対効果解析

Maintaining pulpal vitality: Cost-effectiveness analysis on carious tissue removal and direct pulp capping.

  • Ramy Emara
  • Joachim Krois
  • Falk Schwendicke
PMID: 32259533 DOI: 10.1016/j.jdent.2020.103330.

抄録

目的:

深いカリエス病変を管理する際には、(1)非選択的(NS)カリエス組織除去ではなく選択的(SE)カリエス組織除去を行うことで歯髄の露出や合併症を回避し、(2)水酸化カルシウム(CH)の代わりにミネラル三酸化骨材(MTA)で直接キャッピングすることで露出した歯髄を治療することで、歯髄の活力を維持することが可能である。我々は、MTAとCHを用いて、SEとNSを組み合わせた場合の費用対効果を評価した。

OBJECTIVES: When managing deep carious lesions, dentists can maintain pulp vitality via (1) avoiding pulp exposure and complications by performing selective (SE) instead of non-selective (NS) carious tissue removal, and/or (2) treat exposed pulps by direct capping with mineral-trioxide-aggregate (MTA) instead of calcium hydroxide (CH). We assessed the cost-effectiveness of SE vs. NS combined with direct pulp capping using MTA vs. CH.

方法:

ドイツの医療における官民混合の視点を適用した。我々は、深いカリエス病変と無症状の重要な歯髄を有する永久大臼歯をモデルとした。病変部はSE/NSで治療し、露出している場合はMTA/CHを用いて直接歯髄のキャッピングを行った。この歯をMarkovモデルを用いて、ペアワイズおよびベイズネットワークメタアナリシスとその他のデータソースを用いて、当初30歳の患者の生涯にわたって追跡調査を行った。主要な健康アウトカムは歯の保持時間であった。費用はドイツの有料項目カタログからマイクロコストを組み合わせて算出した。モンテカルロ・マイクロシミュレーションを実施し、確率的感度分析および一変量感度分析により不確実性を導入した。さらなる研究の価値を定量化するために、情報価値分析(VOI)を実施した。

METHODS: A mixed public-private-payer perspective within German healthcare was applied. We modeled a permanent molar with a deep carious lesion and a vital asymptomatic pulp. The lesion was treated by SE/NS and, in case of exposure, direct pulp capping using MTA/CH. The tooth was followed over the lifetime of an initially 30-year-old patient using Markov-models, informed by pairwise and Bayesian network meta-analyses and further data sources. The primary health outcome was tooth-retention time. Costs were derived from German fee item catalogues, combined with micro-costing. Monte-Carlo micro-simulation was performed, and uncertainty introduced via probabilistic and univariate sensitivity analyses. Value-of-information-analysis (VOI) was performed to quantify the value of further research.

結果:

SEと歯髄露出の場合、MTAは費用対効果が高い可能性が高く(95%以上)、平均2140ユーロの費用で37.37年間歯を保持することができた。他の治療法はコストが高く、効果が低い。VOIは治療例1例あたり1.18ユーロ、人口レベルでは1,286万ユーロであった。

RESULTS: SE and, in case of pulp exposure, MTA had a high chance (>95 %) of being cost-effective, with teeth being retained for 37.37 years at costs of 2140 Euro in mean. Alternative strategies were both more costly and less effective; this ranking was robust in sensitivity analyses. The VOI was 1.18 Euro per treated case and 12.86 million Euro on population-level.

結論:

選択的にカリウス組織を除去し、歯髄が露出している場合には、MTAによる直接キャッピングが最も費用対効果の高い戦略であった。

CONCLUSION: Selective carious tissue removal and, in case of pulp exposure, direct capping with MTA was the most cost-effective strategy.

臨床的意義:

曝露されたパルプをどのように管理するかよりも、パルプの曝露を避けることの方が費用対効果に関連していた。しかし、全体的な違いは限定的であり、歯科医師は専門知識と患者の期待に応じて治療戦略を調整する必要があるかもしれない。

CLINICAL SIGNIFICANCE: Avoiding pulp exposure was more relevant for cost-effectiveness than how the exposed pulp was managed. Overall differences remain limited, though, and dentists may want to tailor treatment strategies according to their expertise and patients' expectations.

Copyright © 2020 Elsevier Ltd. All rights reserved.