あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Korean J Orthod.2019 Nov;49(6):349-359. doi: 10.4041/kjod.2019.49.6.349.Epub 2019-11-26.

連続先端背屈アーチワイヤーと顎間矯正を用いたクラスII不正咬合治療における歯の動きを三次元的に解析した

Three-dimensional analysis of tooth movement in Class II malocclusion treatment using arch wire with continuous tip-back bends and intermaxillary elastics.

  • Ji-Yea Lee
  • Sung-Kwon Choi
  • Tae-Hoon Kwon
  • Kyung-Hwa Kang
  • Sang-Cheol Kim
PMID: 31815103 PMCID: PMC6883213. DOI: 10.4041/kjod.2019.49.6.349.

抄録

目的:

本研究の目的は、3D仮想モデルを重ね合わせて、連続的なチップバックベンドやコンペンセーションカーブを持つアーチワイヤーと顎間弾性材を併用したクラスII不正咬合治療における上顎歯列の3次元(3D)変化を解析することであった。

Objective: The aim of this study was to analyze three-dimensional (3D) changes in maxillary dentition in Class II malocclusion treatment using arch wire with continuous tip-back bends or compensating curve, together with intermaxillary elastics by superimposing 3D virtual models.

方法:

被験者は、0.016×0.022インチのマルチループエッジグワイズアーチワイヤー(連続的なチップバックベンド付き)またはチタンモリブデン合金製の理想的なアーチワイヤー(コンペンセーションカーブ付き)を用いて治療を受けたクラスII不正咬合の患者20名(男性2名、女性18名、平均年齢20歳7ヶ月±3年9ヶ月)で、顎間矯正を併用しました。治療前後の3D仮想モデルをRapidform 2006を用いて重ね合わせ、ペア検定を用いて結果を分析することにより、上顎歯の変位を調べるために線形および角度測定を行った。

Methods: The subjects were 20 patients (2 men and 18 women; mean age 20 years 7 months ± 3 years 9 months) with Class II malocclusion treated using 0.016 × 0.022-inch multiloop edgewise arch wire with continuous tip-back bends or titanium molybdenum alloy ideal arch wire with compensating curve, together with intermaxillary elastics. Linear and angular measurements were performed to investigate maxillary teeth displacement by superimposing pre- and post-treatment 3D virtual models using Rapidform 2006 and analyzing the results using paired -tests.

結果:

犬歯、第二大臼歯、第一大臼歯の遠位歯冠転位に伴う上顎歯の後方変位(<0.01)、第二大臼歯と第一大臼歯の咬合に伴う上顎弓の拡大(<0.05)、第一大臼歯の遠位回転に伴う上顎弓の拡大(<0.01)、第一大臼歯の遠位回転に伴う上顎弓の拡大(<0.05)が認められた。前歯の突出(<0.05)、第二小臼歯と第一大臼歯の突出(<0.001)により、前咬合面と後咬合面の角度差の減少(<0.001)が観察された。

Results: There were posterior displacement of maxillary teeth ( < 0.01) with distal crown tipping of canine, second premolar and first molar ( < 0.05), expansion of maxillary arch ( < 0.05) with buccoversion of second premolar and first molar ( < 0.01), and distal-in rotation of first molar ( < 0.01). Reduced angular difference between anterior and posterior occlusal planes ( < 0.001), with extrusion of anterior teeth ( < 0.05) and intrusion of second premolar and first molar ( < 0.001) was observed.

結論:

連続的な先端後湾曲を有するアーチワイヤーや補償曲線を用いたクラスII治療と顎間ゴムを併用することで、上顎歯列を後退・拡大させ、咬合湾曲を減少させることが可能となった。これらの結果は、このクラスII治療のメカニズムを理解する上で臨床医の助けとなるでしょう。

Conclusions: Class II treatment using an arch wire with continuous tip-back bends or a compensating curve, together with intermaxillary elastics, could retract and expand maxillary dentition, and reduce occlusal curvature. These results will help clinicians in understanding the mechanism of this Class II treatment.

© 2019 The Korean Association of Orthodontists.