あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
BMC Oral Health.2019 Jun;19(1):125.

補綴物追加前の軟組織フラップ固定のための上顎切除再建後の二次修正テクニック:症例報告

Technique for secondary modification after maxillary resection and reconstruction for soft tissue flap fixation before prosthesis addition: a case report.

PMID: 31226972

抄録

背景:

上顎癌の切除は様々な組織欠損を引き起こすが、それらは遊離フラップによる再建によって修正される。上顎癌切除後のフラップ再建では、フラップの重量のためにプロテーゼの安定性を確保することが困難な場合が多い。そのため、形状を改善するために第二の修正法が必要となる。本症例は、広範な上顎全切除症例に対して、アンカーシステムを用いてフラップ吊り上げ術とフラップ修正術を行ったものである。

BACKGROUND: The removal of maxillary carcinoma causes various types of tissue defects, which can be corrected by free flap reconstruction. In flap reconstruction after maxillary cancer resection, ensuring prosthesis stability is frequently difficult owing to the flap's weight. Therefore, a second modification technique is required for improvement of configuration. This case where flap suspension and flap modifying surgery were performed using anchor system for the extensive complete maxillectomy case.

症例提示:

症例は56歳の男性で、2005年5月に広範な上顎全摘術と腹直筋を用いたフラップ再建術を施行した。術後、上顎義歯の装着が困難であったため、形態改善を主訴に当科に転院した。上顎骨はすでに正中線から切除されており、腹直筋フラップは口腔前庭を介さずに直接軟口蓋に縫合され、フラップマージンは周囲の軟組織とともに移動していた。フラップサイズは70×50mmであり、自重により下垂し、下顎臼歯と接触していたため、義歯を装着したままでは口腔容積が減少していた。頬骨に埋入した3本のMitekアンカーを用いて全身麻酔下でフラップの縮小と吊り上げを行い、皮下組織からアンカー縫合を行いフラップを吊り上げた。術後、プロテーゼは安定していた。術後3年経過しても、フラップのたるみや創感染の再発はみられなかった。

CASE PRESENTATION: The patient was a 56-year-old male, who underwent an extensive total maxillectomy and flap reconstruction using the rectus abdominus muscles in May 2005. Postoperatively, due to the difficulties of wearing a maxillary denture, he was transferred to our department with the chief complaint of morphological improvement. The maxillary bone had already been removed from the midline with the rectus abdominus muscle flap sutured directly to the soft palate without oral vestibule, and the flap margin was moving together with the surrounding soft tissue. The flap size was 70 × 50 mm, which was sagging due to its own weight and was in contact with mandibular molars, reducing the volume of the oral cavity without a denture being worn. Flap reduction and lifting the flap were performed under general anesthesia using 3 Mitek anchors implanted in the zygomatic bone, and the anchor suture was placed through the subcutaneous tissue to lift the flap. Postoperatively, the prosthesis was stable. No recurrence of flap sagging or wound infection was seen 3 years after surgery.

結論:

上顎癌切除後のセカンドモディフィケーションテクニックは、補綴物の安定性を確保するために有用である。この方法は補綴物追加前に使用することが可能である。上顎骨切除術を施行した症例に対して、アンカーシステムを用いたフラップ吊り上げ術とフラップ修正術を併用することで、顕著な義歯の安定性を得ることができた。また、アンカーを用いたフラップ吊り上げ術とフラップ欠損術、前庭形成術を行うことにより、義歯の安定を得ることができた。

CONCLUSIONS: The second modification technique after maxillary cancer resection is useful for ensuring prosthesis stability. This method can be used before prosthesis addition. We could obtain remarkable denture stability by flap suspension using anchor system and a flap-modifying operation for the patient who had undergone maxilloecotomy. The denture was stabilized by using anchors for the elevated flap and flap loss technique and by performing vestibuloplasty for support.