あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Qual Life Res.2018 Dec;27(12):3199-3207. 10.1007/s11136-018-1972-7. doi: 10.1007/s11136-018-1972-7.Epub 2018-08-21.

歯の漂白後3ヶ月でのQOLと歯の色の変化の安定性に関する研究

Quality of life and stability of tooth color change at three months after dental bleaching.

  • Cristian Bersezio
  • Javier Martín
  • Carla Mayer
  • Oriana Rivera
  • Juan Estay
  • Rolando Vernal
  • Ziyad S Haidar
  • Pablo Angel
  • Osmir B Oliveira
  • Eduardo Fernández
PMID: 30132252 DOI: 10.1007/s11136-018-1972-7.

抄録

目的:

歯腔内漂白は,非器質的な歯の変色に関連する審美的懸念に対処する,低侵襲の代替治療である。しかし,我々の知る限りでは,このような処置が患者の美的感覚に与える心理社会的影響を評価した研究はない。本研究の目的は,ウォーキングブリーチ法を用いて過酸化水素(35%)および過酸化カルバミド(37%)で歯を漂白した後,3ヵ月後までの患者の審美的知覚と心理社会的影響を評価することである。

PURPOSE: Intracoronary bleaching is a minimally invasive, alternative treatment that addresses aesthetic concerns related to non-vital teeth discoloration. However, to the best of our knowledge, no studies have assessed the psychosocial impacts of such procedures on patients' aesthetic perceptions. The aim of this study was to evaluate aesthetic perceptions and the psychosocial impact of patients up to 3 months after their teeth had been bleached with hydrogen peroxide (35%) and carbamide peroxide (37%) using the walking bleach technique.

方法は以下の通りです。:

患者は使用した漂白剤によって無作為に2つのグループに分けられました。G1=過酸化水素35%(n=25),G2=過酸化カルバミド37%(n=25)である。ノンバイタルブリーチングは4回に分けて行われた。色彩は客観的に(ΔE)、主観的に(ΔSGU)評価された。漂白前,1週間後,1ヵ月後に,美的感覚と心理社会的要因を,Oral Health Impact Profile(OHIP)およびPsychosocial Impact of Dental Aesthetics Questionnaire(PIDAQ)のアンケートを用いて評価した。

METHODS: The patients were randomly divided into two groups according to the bleaching agent used: G1 = hydrogen peroxide 35% (n = 25) and G2 = carbamide peroxide 37% (n = 25). Non-vital bleaching was performed in four sessions. Color was objectively (ΔE) and subjectively (ΔSGU) evaluated. Aesthetic perception and psychosocial factors were evaluated before, 1 week and 1 month after the bleaching using the Oral Health Impact Profile (OHIP) and Psychosocial Impact of Dental Aesthetics Questionnaire (PIDAQ) questionnaires.

結果:

1ヵ月後の色調変化(ΔE)は,G1=16.80±6.07,G2=14.09±4.83であった。これらの値は治療後3ヶ月目まで安定していた(p>0.05)。OHIP-aestheticsとPIDAQの値は、治療後にベースラインと比較して減少した(p<0.05)。この状態は治療後3ヶ月目まで維持された。

RESULTS: The color change (ΔE) values at 1 month were G1 = 16.80 ± 6.07 and G2 = 14.09 ± 4.83. These values remained stable until the third month after treatment (p > 0.05). There was a decrease in the values of OHIP-aesthetics and PIDAQ after treatment versus baseline (p < 0.05). This status was maintained through the third month after treatment.

おわりに:

どちらの薬剤も高い効果があり、患者の審美的感覚や心理社会的影響にプラスの影響を与え、その値は経時的にも安定していた。ノンバイタルブリーチングは、審美的知覚と心理社会的要因にポジティブで安定した影響をもたらす。ClinicalTrials.gov(米国臨床試験実施機関)の識別子NCT02718183。

CONCLUSIONS: Both agents were highly effective and had a positive impact on the aesthetic perception and psychosocial impact of patients, values that also remained stable over time. Non-vital bleaching yields positive and stable impacts on aesthetic perception and psychosocial factors. ClinicalTrials.gov identifier NCT02718183.