あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
Open Access Maced J Med Sci.2017 Dec;5(7):1000-1004.

前方機能亢進症患者の歯科補綴学的リハビリテーション

Prosthodontic Rehabilitation of Patient with Anterior Hyper Function Syndrome.

PMID: 29362635

抄録

背景:

可撤式義歯患者の補綴リハビリテーションの成功は、審美性、音声学、そして何よりも咀嚼過程での適切な使用法を達成できるかどうかにかかっています。取り外し可能な義歯を装着した全ての患者には摂食教育プログラムが必要です。食べ物を小さく切ること、咀嚼時間を長くすること、食べ物を一度に口の中の左右両方に置くことなどが必要です。入れ歯で両側から噛むことは、咀嚼の効率と入れ歯の安定に貢献します。前歯で咬むと前窩洞への負担が大きくなり、前方機能亢進症候群になる可能性があります。

BACKGROUND: The success of prosthetic rehabilitation in patients with removable dentures depends on the achievement of the aesthetics, phonetics and most of all, proper use in the mastication process. All the patients that receive removable prostheses need a feeding education program. They must cut the food into smaller pieces, extend the length of time necessary for chewing and place the food upon both the right and left sides of the mouth at once. Bilaterally chewing with dentures will contribute to increased efficiency and denture stability during mastication. Using the anterior teeth for biting, as a result of increased pressure on the anterior ridge may lead to the anterior hyperfunction syndrome.

症例報告:

患者は2年半前に当院補綴歯科にてリハビリを希望した。上顎の総義歯と下顎の部分義歯を作製し、治療計画を立てました。義歯の正しい使用方法と定期的なコントロールの必要性を指導し、2年半後に来院されました。上顎前歯部の結節性肥大と乳頭過形成が認められました。口腔外科治療(過形成組織のレーザー除去)、4週間の治癒期間を経て、上顎義歯の間接リライニング、再咬合、再咬合により下顎天然歯と総義歯上顎歯の弱い接触が実現しました。患者には、前歯で食べ物を噛まないように、また、入れ歯の打痕や変位を起こしやすい非常に硬い食べ物を噛まないようにとアドバイスしました。

CASE REPORT: The patient requested dental rehabilitation in our clinic for prosthetic dentistry two and a half years ago. We examined him and made therapy plan, for complete removable maxillary denture and partial mandibular denture. Besides our instructions for proper use of dentures and necessity for regular controls, his next visit was after two and a half years. He came with enlarged tuberosity and papillary hyperplasia in the pre-maxillary region. After oral surgery treatment (laser removing of hyperplastic tissue) and a healing period of four weeks, we made indirect relining on the upper denture, re-occlusion and re-articulation achieving weak contacts between the lower natural teeth and upper teeth of the complete denture. The patient was advised not to bite food with his anterior teeth, and avoid chewing very hard food which tends to imprint and displace dentures.

結論:

前歯部機能亢進症候群は、その発生率が高く、学際的な治療アプローチが必要な疾患である。迅速な診断、利用可能なすべての診断ツールを用いた徹底的な臨床検査、そして適切な治療法の選択は非常に困難である。

CONCLUSION: Anterior hyperfunction syndrome with its high incidence is a disease with the need of interdisciplinary therapy approach. Fast diagnosis, thorough clinical examination using all available diagnostic tools, and choosing the right treatment is very challenging.