あなたは歯科・医療関係者ですか?

WHITE CROSSは、歯科・医療現場で働く方を対象に、良質な歯科医療情報の提供を目的とした会員制サイトです。

日本語AIでPubMedを検索

日本語AIでPubMedを検索

PubMedの提供する医学論文データベースを日本語で検索できます。AI(Deep Learning)を活用した機械翻訳エンジンにより、精度高く日本語へ翻訳された論文をご参照いただけます。
J Dent.2018 01;68:91-97. S0300-5712(17)30284-1. doi: 10.1016/j.jdent.2017.11.008.Epub 2017-11-21.

異なる濃度の過酸化水素で漂白した後のいくつかの臨床パラメータの評価。無作為化臨床試験

Evaluation of several clinical parameters after bleaching with hydrogen peroxide at different concentrations: A randomized clinical trial.

  • Suellen Nogueira Linares Lima
  • Izabella Santos Ribeiro
  • Marcos Augusto Grisotto
  • Elizabeth Soares Fernandes
  • Viviane Hass
  • Rudys Rodolfo de Jesus Tavarez
  • Shelon Cristina Souza Pinto
  • Darlon Martins Lima
  • Alessandro D Loguercio
  • Matheus Coelho Bandeca
PMID: 29169968 DOI: 10.1016/j.jdent.2017.11.008.

抄録

目的:

この無作為化二重盲検臨床試験では、過酸化水素を15%と35%(それぞれHP15%とHP35%)含有する口腔内漂白処置を行った後の歯の知覚過敏(TS)、漂白効果、およびサイトカインレベルを比較した。

OBJECTIVE: This randomized double-blind clinical trial compared tooth sensitivity (TS), bleaching efficacy, and cytokine levels after applying in-office bleaching treatments containing 15% and 35% hydrogen peroxide (HP15% and HP35%, respectively).

方法:

25名のボランティアが無作為にHP15%またはHP35%の治療を受けるように割り付けられた。漂白剤は、1回のセッションにつき3回15分で塗布された。2回のブリーチングセッションは1週間間隔で行われた。参加者は、視覚的アナログスケールと数値評価スケールを使用してTSを採点した。漂白効果は、主観的方法と客観的方法によって決定された。体液量の分析のために、患者1人につき3箇所の顎から歯肉溝液を採取した。フローサイトメトリーを用いて、インターロイキン(IL)-1β、IL-2、IL-4、IL-6、IL-10、腫瘍壊死因子、およびインターフェロンγの歯肉溝液レベルを分析した。すべての測定値は、漂白の前後で得られた。すべてのデータを統計的に分析した(α=0.05)。

METHODS: Twenty-five volunteers were randomly assigned to receive HP15% or HP35% treatment. The bleaching agent was applied in three 15-min applications per session. Two bleaching sessions were separated by a 1-week interval. The participants scored TS using a visual analog scale and numerical rating scale. Bleaching efficacy was determined by subjective and objective methods. Gingival crevicular fluid was collected from three jaws sites per patient for the analysis of fluid volume. Flow cytometry was used to analyze gingival crevicular fluid levels of interleukin (IL)-1β, IL-2, IL-4, IL-6, IL-10, tumor necrosis factor, and interferon-gamma. All measurements were obtained before and after bleaching. All data were statistically analyzed (α=0.05).

結果:

TSの絶対的なリスクと強度はHP15%よりもHP35%の方が高かった(p>0.002)。ブリーチ1ヶ月後にはHP35%の方がHP15%よりも多くのブリーチングを生じていた(p=0.02)。しかし、患者の知覚(p=0.06)と患者の満足度(p=0.53)には有意な差はなかった。歯肉液量(p>0.38)やサイトカインレベル(p>0.05)には、いずれのHP濃度でも有意差はなかった。

RESULTS: The absolute risk and intensity of TS was higher for HP35% than for HP15% (p>0.002). One month post-bleaching, HP35% produced more bleaching than HP15% (p=0.02). However patient perception (p=0.06) and patient satisfaction (p=0.53) with regard to bleaching were not significantly different. No significant differences existed in the gingival fluid volume (p>0.38) or in any cytokine level (p>0.05) for either HP concentration.

結論:

治療:HP35%の使用はHP15%よりも効果的だが、TSのリスクと強度が高くなる。HP濃度の違いにもかかわらず、炎症性の変化は生じなかった。

CONCLUSION: Treatment: with HP35% is more effective than HP15%, but generates a greater risk and intensity of TS. No inflammatory changes occurred despite the difference in the HP concentrations.

臨床的意義:

低濃度(例えば、15%)の過酸化水素は、院内漂白のためのより高い濃度の漂白は、患者のTSのリスクと強度を増大させるので、院内漂白のための良い治療法の選択肢と考えるべきです。

CLINICAL SIGNIFICANCE: Hydrogen peroxide at a lower concentration (e.g., 15%) should be considered a good treatment alternative for in-office bleaching because the higher concentration for in-office bleaching generates a greater risk and intensity of TS for patients.

Copyright © 2017 Elsevier Ltd. All rights reserved.